積極的な財政出動
・ 日本 の 財政 は 氷山 に 向かっている !?
・ 財政 の 健全性 の 定義
・ 財政再建 志向 の 有権者 の 動向
◇
倒産したのは
「佐賀の不動産業」
「東京の浮上実験装置販売」
「東京の出版社」
「岐阜のホテル運営」
「大阪のITサービス業」
「東京のウェブサイト制作」
「新潟のホテル経営」
「岩手の商業施設運営」
広範囲 様々な業者で倒産が
発生している模様
◇ 日本 の 財政 は 氷山 に 向かっている !?
日本の元首相によると
世界では
「財政を健全性だけで評価するのは間違っている」
「というのが主流になりつつある」
「景気の腰を折らず、雇用を維持するためにも、積極的な財政出動を続ける必要がある」
財務 事務 次官が月刊雑誌へ
寄稿した内容について
「日本はタイタニック号ではない」
「わが国は30年連続で世界最大の純債権国」
これが日本への信認になって
いるらしい
「『財政政策検討本部』は一定の方向に決めずに、あるべき財政政策について」
「深く、大きく議論していく」
財政 政策 検討 本部 は 財
政再建 ありきで議論してい
るわけではなさそう
◇ 財政 の 健全性 の 定義
日本政府が発行する国庫債券
(国債) は 債務不履行 デフォ
ルト になることもなく 実質
的に借金でもないらしい
国庫債券 (国債) 発行の上限
は インフレ率が制約要因に
なるのだろうが 2022 年時点
の日本の経済は需要不足なの
で 発行上限を気にすること
なく 発行できる条件が整っ
ているのではないか
そういう意味では 日本の財
政は健全なのではないか
議員 公務員 政権与党 日本
政府 が プライマリーバラン
ス黒字化 を財政が健全かど
うかの目安にしているとした
ら その必要性からしても適
切な目安なのか
プライマリーバランス黒字化
の時期は 最初 2011年度 →
… → 2025年度 先送りされ
てきたらしい
デフレ 緊縮 政策 を続けて
いたら また先送りすること
になるかもしれない
◇ 財政再建 志向 の 有権者 の 動向
元首相が主張する積極的な財
政出動するとき 政権与党+
第 3 党を支持する有権者の
約 5 割の動向に注意する必
要があるかもしれない
2022 年の国政選挙でも 2021
年 衆院総選挙 同様 景気 雇
用 の心配をしながら 財政再
建を支持する投票行動を取る
可能性がある
「景気や雇用 91%」
「財政再建 71%」
彼らは 自分たちの行動が不
整合を起こしているかもしれ
ないことに思い至っているのか
彼らが財政再建を重視してい
る間は 残りの約 5 割の有権
者の所得の向上を期待するの
は難しいかもしれない
◇
--------
倒産の話題が多い1週間となりました。
出典:
https://www.fukeiki.com/2022/01/week-report-220102.html
週刊不景気ニュース、倒産の話題が多い1週間
2022年1月 2日 19:33
--------
--------
日本経済の現状と気になる今後。
出典:
https://www.zakzak.co.jp/article/20220101-2367NWZA6FLNTDE3V6UGKEANEM/
安倍元首相、新春特別インタビュー 強まる中国の軍事的威圧に〝2つのすべきこと〟 日本経済の気になる今後「雇用維持にも、積極的な財政出動が必要」1/5ページ
2022.1/1 10:00
--------
--------
Q.今後、岸田内閣に、優先して取り組んでほしい課題があれば、次の中から、いくつでも選んで下さい。
景気や雇用 91%
財政再建 71%
新型コロナウイルス対策 79%
年金など社会保障 80%
出典:
https://www.ntv.co.jp/yoron/
日テレ
定例世論調査
2021年11月[緊急]
--------
see also
過剰な 正義感 と 勤勉さ-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12721746832.html
過剰な 正義感 と 勤勉さ-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12721947602.html
過剰な 正義感 と 勤勉さ-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12722097471.html
過剰な 正義感 と 勤勉さ-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12722272567.html
過剰な 正義感 と 勤勉さ-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12722437438.html