倹約は日本の伝統!?
・ 消費増税 で 外食 を 控える !?
・ 消費増税 は 支出 を 抑制 する !?
・ 国民 は 日本経済 の 成長 に 悲観的 !?
・ 国民 は 政府 を 信頼 していない !?
・ 日本 の 財政 を 再建 する 必要がある !?
・ 国民 は 積極財政 に 懐疑的 !?
・ 国民 は 消費増税 で 借金返済 !?
・ 日本政府 の 国債発行 は 貨幣発行 !?
・ 有事 の時に 倹約 と 改革 と 増税 は 日本 の 伝統 !?
◇
ショッピングセンターの売上は回復傾向にあるものの
「ショッピングセンターは3カ月連続でマイナス」
楽観視するには時期尚早 (しょうそう) かもしれない
◇
2020 年 1 月 9 日
日本銀行 の アンケート
調査によると
「1-2-3. 消費税率引上げの影響等」
支出を控えた商品・サービスで
最も多かったのは
「外食」
消費増税 で 外食産業 は コ
ロナ禍 前 の 客数 を 期待
するのは 難しいかもしれない
◇
ポイント 還元制度 があっても
支出 を
「「増やしていない」との回答は6割台後半」
消費税 は 支出 を 抑制 す
る 方向 に 働くらしい
◇
「1-5. 日本経済の成長力」
「より低い成長しか見込めない」
「58.6」(%)
20 歳以上の 国民 は 日本経
済 の 成長 に 悲観的 らしい
◇
2021 年 10 月 21 日
東北 の メディア によると
「原発だって何十年も『安全だ』と強調されたが、そうじゃなかった」
米広報会社 エデルマン によると
「日本では菅義偉政権下の5月時点で、政府や自治体に対する信頼度は政府が31%」
14 か国の中で
「日本政府の低さが際立つ」
コロナ禍 前 と比べて
「首相への信頼失墜ぶりが目立った」
2020 年 5 月時点
日本政府への信頼度は
14 か国の中で
「唯一の低下を記録した」
日本国民 は 政府 をあまり
信頼 していないらしい
◇
2021 年 10 月 18 歳以上の
有権者を対象にした メディ
ア の 世論調査 によると
支持する政党は
「自民党 40 (43)」
単位はパーセント
括弧の中は前回
政権与党 の 支持 は あまり
変化 はないらしい
重視する政策は
「景気や雇用 78%」
「財政再建 60%」
国民 は 日本 の 財政 を 再
建 する必要があると 認識し
ているらしい
非正規労働者や子育て世帯への給付金
「評価する 61%」
給付金 に 寛容 な 姿勢 を
示すことから 国民は 経済
を 良い状態 とは思っていな
い様子
政府の経済政策
「国の借金が増えないよう財政再建を優先すべきだ 58%」
日本政府 の 負債 を 返済が
必要な 借金 と思っているら
しい
積極財政 に 懐疑的 かもしれない
◇
2014 年 4 月 25 日
消費税 増税 に関する
調査によると
「今回消費税増税された3%は何に使ってほしいと思いますか」
「借金返済」
「23.5」(%)
ここでも 日本政府 の 負債
を 借金 と思っているらしい
◇
調査結果をまとめると
・ 経済 の 状態 が 良い とは思っていない
・ 日本 の 経済成長 を 期待していない
・ 日本 の 政府 を 信頼 していない
・ 支持する 政党 は 政権与党
・ 景気 と 雇用 と 財政再建 の 両立
・ 日本政府 の 負債 を 借金 と思っている
・ 積極財政 には 消極的
・ 消費税 の 税率 の 引き下げ にも 消極的
・ 税収 で 日本政府 の 借金返済
◇
日本銀行 は 日本政府 の
子会社 のようなもの
国庫債券 (国債) を 日本銀行
が 買ってしまえば 日本政府
の 債務 と 日本銀行 の
債権 で 相殺 されるため
日本政府 が 発行 する
国債 で調達した 資金 は
実質的に 借金 ではなく
貨幣 の 発行 に過ぎないの
ではないか
児童 生徒 学生 有権者 に
財政 金融 貨幣 税 の 教育
は 必要 かもしれない
◇
「幕府は財政難に苦しんでいました。吉宗は武士に質素倹約を命じ」
・ 1716年 享保の改革:吉宗は武士に質素倹約を命じた
・ 1782年 天明の大飢饉
・ 1787年 寛政の改革:営業税を設け、倹約令を出した
・ 1830年 天保の改革:倹約令を出した
・ 1833年 天保の大飢饉 百姓一揆
寛政 と 天保 の 改革 のと
きは 大飢饉 も 重なり 一揆
などの 騒擾 (そうじょう)
が起こっていたらしい
「宝暦から天明期の38年の間に発生した一揆の数は600件近くあり」
「都市騒擾も150件以上にのぼった」
( 600 + 150 )件 ÷ 38年間 = 19.7 件/年
19.7件/年 ÷ 12か月 = 1.6 件/月
1.6件/月 ÷ 4週間 = 0.4 件/週
寛政の改革 の頃は 約 40 年
間 にわたり 2 ~ 3 週間に
1 回くらい 一揆 又は 騒擾
(そうじょう) が 起こってい
たらしい
大飢饉 が 発生 していると
きに 改革 していたらしい
コロナ禍 が 発生していると
きに 日本政府 は 構造改革
を 最優先 していた
江戸時代 の 倹約 は 2021
年の 緊縮財政 と 類似して
いる かもしれない
消費税 は 粗利益 に 課税
するため 営業税 は 消費税
と 類似している かもしれない
約 200 年前から 有事 の時
に 倹約 と 改革 と 増税 は
日本 の 伝統 かもしれない
◇
--------
日本百貨店協会と日本ショッピングセンター協会が10月度の売上高を発表し、百貨店が3カ月ぶりに前年同月比プラス、ショッピングセンターは3カ月連続でマイナスと明暗が分かれたものの、どちらも売上が回復傾向にあることが分かった。
出典:
https://www.zaikei.co.jp/article/20211126/649109.html
百貨店とSCの10月売上、百貨店は3カ月ぶりプラス SCはマイナス続く
2021年11月26日 07:57
--------
--------
消費税率引上げ前に「前倒しで支出した」との回答は約4割となった。
出典:
https://www.boj.or.jp/research/o_survey/data/ishiki2001.pdf
2 0 2 0 年 1 月 9 日
日 本 銀 行
「生活意識に関するアンケート調査」(第80回<2019年12月調査>)の結果
p9
--------
--------
「原発だって何十年も『安全だ』と強調されたが、そうじゃなかった。間違いに後から気付いても遅い」と続けた。
出典:
https://kahoku.news/articles/20211021khn000007.html
河北新報
疑念、不信…揺らぐ真実 コロナ対策の説明不十分
2021年10月21日 11:14
--------
--------
国の借金が増えないよう財政再建を優先すべきだ 58%
出典:
https://www.ntv.co.jp/yoron/
日テレ
定例世論調査2021年10月[緊急②]
--------
--------
設問5:今回消費税増税された3%は何に使ってほしいと思いますか。
出典:
https://www.vlcank.com/mr/report/084/
Vol.84 消費税増税に関する調査
調査日時:2014年4月25日(金)~4月28(月)
--------
--------
享保の改革
徳川吉宗(とくがわよしむね)が第8代将軍になった時、幕府は財政難に苦しんでいました。吉宗は武士に質素倹約を命じ、上げ米の制を定めました。
出典:
https://www.homemate-research-junior-high-school.com/useful/20100_junio_study/2_history/edo/
江戸時代の政治と三大改革
--------
--------
宝暦から天明期の38年の間に発生した一揆の数は600件近くあり、都市騒擾も150件以上にのぼった[* 1]。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/寛政の改革
最終更新 2021年10月23日 (土) 18:05
--------
#倹約
see also
消費税と有権者と貨幣観-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12712884249.html
消費税と有権者と貨幣観-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12713072163.html
消費税と有権者と貨幣観-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12713258977.html
消費税と有権者と貨幣観-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12713445061.html
消費税と有権者と貨幣観-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12713624502.html