コーチの森井です
土曜日は一宮の陸上競技場での練習会でした

朝は肌寒かったですが、昼間はだいぶ暖かくなりました

暖かくなるにつれて、スピードも上げて行き、春のトラックレース備えていきたいと思っています

この日の練習メニューは
1200の変化走を3セットでした

400m毎にペースを変化



中学生のレースは、どうしても入りとラストが速くなる傾向があります

敢えてペース変化させることで、レースのペース変動にも対応できるようにします

最近の競技場での練習会のアップでは、ハードルを取り入れてます

ハードルを取り入れると言っても、ハードルの競技をするわけではなく、ハードルを使っての軸の意識や股関節周りの可動域を動きをやっています

同じことをハードルなしでもできるんですが、またぐものがあるとないとでは違うんですよね

ハードルがあると意識しなくても、しっかりと上げないとまたげません

ハードルが無いと、逆にズルができちゃうんですよね

ハードルじゃなくても、股下ぐらいの高さのフェンスやガードレールみたいなのがあればできますので、自主練でやるといいかもですね

※倒れない固定されているモノで飛び越えるのはやめましょう。ゆっくりまたぐだけ。