手作り体験 紫夕編 | Shiyu の天然石アクセサリー

Shiyu の天然石アクセサリー

自然から生まれた天然石とビーズでオリジナルアクセサリー
を作っています♪イベント・アクセサリーお教室も開催

皆様ドキドキニコニコ
日にちが変わってしまった。。。
前回の記事で、がんばって絵付けをした
ともちくん!!

一方、わたくし紫夕さんも
制作魂に火をつけて!以前から
やってみたいことはたくさんある中で、
悩みましたが、(°∀°)b 革小物にチャレンジ
してみました。

革ものを本格的にはじめようと思ったら・・・
かなりの材料と修行がいることと思います。

やはり先程の”スパティオ体験工房”内にある
革小物製作スタート!!
accessory×natural life-100402_101124_ed.jpg


色々な小物が作れる中で、ナチュラルなコインケース
に決めました。

accessory×natural life-100402_102803_ed.jpg


体験の良いところは、十分な下準備と整った工具がそろっていることです。

この革の裁断だって、たいへんな作業!先生用意してくださって
ありがとうございます。

そして、少し刻印の練習をしてから・・・
いざ本番へ(ここでデザインを考えるのに少々悩む(;´▽`A``)


コインケースの裏側には、やはり誰が作ったか!!と
自分を主張してみました。

刻印って、意外と力がいるんです。

文字を入れたりする際には、革を少し水で湿らせるのが
ポイントです。

ゴンゴンと文字を刻印していきました。

accessory×natural life-100402_103054_ed.jpg


コインケースの表側には、春をイメージした
絵柄になるように刻印をしてみました。

accessory×natural life-100402_105248_ed.jpg


そして、いよいよ縫い合わせなのですが、やはり先生の手を
かなりお借りしてまずは、縫う箇所に穴を丁寧にあけて、

革専用の縫い糸で、交互に縫っていきます。
ぎゅっと締めながら縫うので、ここでもかなりの力を
使います。A=´、`=)ゞ

指先や関節の力を使うので、革の職人さんの腕が太い
訳がわかりました。

accessory×natural life-100402_110528_ed.jpg


前面を立体に縫い合わせたら、革のふちの処理を
していきます。
段差や毛羽立ちなどを平らになめらかにしていきます。

本当でしたら体験できないところまで、体験させていただき
↓↓最終チェックを先生に削りだしていただきました。

accessory×natural life-100402_114803_ed.jpg



こ~んな感じにできあがりです。

accessory×natural life-100402_121124_ed.jpg

accessory×natural life-100402_121140_ed.jpg


革小物も奥が深いです。
でもとっても長持ちするので、大事におばあちゃんに
なるまで愛用しようと思っています。

先生方もとってもいい方で、親切・丁寧に教えて
いただくことができました。

とっても楽しい思い出となりました。

accessory×natural life-100402_121223_ed.jpg


ありがとうございました!!ドキドキ