
(LC,Mini Purple)
新しい葉の形に違和感があります。
この蘭は、購入時から貧弱だった事もあり、あまり気にしていませんでした。
…が、この株のバックバルブです。↓

見た瞬間…『ついに来たか(-.-

カイガラムシと思われる白い物体が、ビッシリと付着してました。
これだけ居たら、葉も変形してしまうんですね…。
どの蘭の栽培書にも、野外栽培に切り替える春から秋口に病害虫が増えやすくなる為、殺虫剤の散布が必要と書いてあります。
ただ、同じベランダで爬虫類の日光浴の事を思うと心配で、薬の散布は止めています。
今回は歯ブラシで落とし、様子を見てみようかと思います。
らん・らん・らんさん、タケさん、
また蘭を栽培されている方へ…
野外栽培に変更された際は、薬剤散布を行なわれていますか?
どうかご指導、宜しくお願いしますm(__)m
今回の病害虫の発生について。
・株数が増え、風通しが悪くなった。
・観察不足。
・害虫は弱った株がどれか、よー分かってる(>_<)

そして、隣に置いてあったイザベル ストーンにもカイガラムシ!発見(ノ><)ノ
どうか、開花に影響しませんように…m(__)m