休みの朝の散歩道にため池があります。

3年前から60年ぶりにオニバスが見られるようになった。



今年こそ、花を見たくて観察開始ビックリマーク


『Rep stEp jumP!!』-1282295164373528a.jpg8月23日…暑すぎた夏の日。

『Rep stEp jumP!!』-DVC00081.jpg9月27日…初めて蕾を発見した日。

『Rep stEp jumP!!』-DVC00082.jpg10月13日…一気に寒くなり葉が枯れだした日。

『Rep stEp jumP!!』-DVC00072.jpg10月26日…蕾が水に沈んでしまった。今年は開花せず…。




この池には、鮒・タイワンドジョウ・鯰にミドリガメ・スッポン・アメリカザリガニ…とほぼ、外来種ばかり。

人が近づけば、在来種より大急ぎで逃げてく外来種ばかり。


生命力の強いコト…。


外来種が増えていくのも、納得だわ。


来年こそ、オニバスも負けじと生命力を見せてほしい。