B-pick工房 ROLAND JAZZ CHORUS 修理専門工房 JC-120 など

B-pick工房 ROLAND JAZZ CHORUS 修理専門工房 JC-120 など

ROLAND JAZZ CHORUS 年式問わず 修理、オーバーホール可能なショップです。また、BOOWY時代の布袋さんのエフェクターのオーバーホールも可能です。

B-pick工房 



トランジスタギターアンプROLAND JAZZ CHORUS

専門修理.オーバーホール改造の工房です。



ギターアンプ他、ビンテージエフェクターのオーバーホールも

行っております。

 

特にBOOWY時代の布袋氏のエフェクターのおバーホールも

行っております。

 

特にBOOWY時代の布袋氏のエフェクターのおバーホールも

行っております。

 

ご依頼でなくておもかまいません。

BOOWY時代のサウンドを充実に再現されたい方はお気軽に一度お電話ください。

 

現在はOVD-1 CMP-1 RAT等のクローンエフェクターは、製作中止中です。

今後、新たな新ラインナップ最高評のOVD-1 CMP-1を企画中です。

真空管アンプ等の修理は行っておりません。

ROLAND JAZZ CHORUS以外の古いギターアンプのオーバーホールも行っております。

 

ご依頼前に必ずお電話下さい。

Amebaでブログを始めよう!

はじめに

オーバーホールは、古い機器を使用さる前に、必ず必要な事です。

例えばJAZZ CHORSのJC-120や160は120wのギターアンプですが、

20年以上経過している古い年式のアンプをそのまま使用するのは、大変危険です。

 

 

 

 

当工房に、ご依頼が多いお客様は、ここ数年BOOWY時代の布袋さんのGUITARサウンドを再現されたい方が増加しており、

その中でもドンズバ機材を揃えられたとしても、当時の布袋さんのサウンドが出ない方がほとんどです。

 

原因は、エフェクターやアンプの劣化がほとんどで、音ヤセ、音のこもりが全体的に多くみられます。

中古市場で高額で取引されておりますが、あくまでもご購入の入口であり、そのまま使用しても、

当時のサウンドは出ておりません。

 

それどころか、より劣化の方向に向かっており、最悪は電源が入らない、ノイズが出てきた、音が割れるなど、

様々な状態を、今日まで数多く修理、メンテナンスしてきました。

症状が出始めて、我々のような修理工房に依頼頂いても、手遅れの場合もございます。

 

機種にもよりますが、古い機器は、交換パーツの入手が困難の為、7割のパーツは交換出来ても、

どうしても入手出来ないパーツも3割ございます。

その3割のパーツが不具合になって交換を要する時は、修理不可能です。 

 

再度、動作する中古機器から、ご購入されるか、断念せざる負えなくなるかもしれません。

 

こう言う事を避ける為にも、古い機器は、しっかりメンテナンスを行い、安心して使用する事を基本とお考え頂きたいです。

 

B-pick工房は、ただ単にオーバーホールするだけではございません。

回路状態はもちろん、お求めの音色にならないと価値はございません。販売当時の新鮮な音色や回路状態に近付け、安全安心にお使い頂き、感動と喜びをお送りする事を第一と考えている工房です。

 

 

 

ご依頼方法

 

ご依頼は、下記のフォームからお申込み頂くか、お電話にてお申込み下さい。

お申込みフォーム⇒ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=38b485087ef9ae7f

お申込み手続き後、当社より、お電話にて、具体的に症状、その後の流れや発送、納期など、ご説明致します。

(お申込みフォームにて、お電話が可能な日時を記載下さい)

 

ご依頼方法、お申込み流れ

お申込みフォームにご記入、又はお電話でご依頼お電話で発送日をご相談機器を元払いで発送して下さい到着後、到着の確認のご報告診断(台数にもよりますが診断結果に現在、約15日~1ヵ月かかります)お電話にて、ご内容のご説明、お見積りの金額のご説明着手に同意された場合交換に必要なパーツを準備、又は交換に必要なパーツを外注機器を当社で保管着手する順番がきたら着手完成後ご連絡の上、着払いにて発送致します。

 

梱包について

B-pick工房にお送りされる場合、梱包方法、発送方法など、ご不明な場合も、お気軽にご相談下さい。

機器をエアキャップ(プチプチ)で包み、かた崩れしないように、新聞紙や、チラシなどを敷き詰めて

段ボールに入れ、お送り下さい。

段ボールには布ガムテープ、エアキャップ(プチプチ)には透明テープや養生テープをお勧め致します。

ラックエフェクターや、エフェクターボードの場合、差し支えなければ、そのままお送り頂いても構いませんが、

エアキャップ(プチプチ)で仕上げてお送り頂いた方が、安心かと思います。

JC-120やJC-160の大型機器は、基本的に、佐川急便でないと、発送不可でございます。

エアキャップ(プチプチ)は、ホームセンターに売っておりますが、買ってまで....と言う方は、

丈夫な段ボールを使うか、段ボールを二重にし、ヒモなどで、井字に結ぶと丈夫です。

段ボールは、ホームセンターで売っておりますが、コストを抑えたい方は、

ドラックストア、ホームセンターなどで、出来るだけ大きい段ボールを頂ける場合がございます。

 

 

ご返送時の梱包について

基本的に、お送り頂いた段ボール、状態でお送り致しますが、再利用できない状態の段ボールや、運送中のトラブルが起こりそうな、状態の場合、こちらで段ボールを新たな段ボール、修復など行い発送致します。

当工房から新たに使う段ボールは、リサイクル段ボールを使っての梱包作業となります。

当工房から仕上がった機器は、全てエアキャップにて、おつつみし、段ボールにて梱包が基本となります。

中型、大型機器は、ヒモにて固定致します。

 

 

B-pick工房から仕上がった小型、中型の機器は、

ヤマト運送 着払いにて、お届け致します。  (完成の告知より3日後より、日時指定可能) 

四国からの運賃表です 下記にてご確認ください。

 

B-pick工房から仕上がった 

ROLAND JC-120 、JC-160、大型ラック機器のお届けは、

佐川急便 着払いでお届け致します。(日時指定不可)

四国からの運賃表です。

梱包、キャスターがありで、若干サイズが異なる場合がございます。下記にて、目安として、ご確認ください。

 

 

 

 

診断後着手を断念された場合

診断料1台につき6000円頂きます。

着手に同意された場合、診断料は頂きません。

 

お支払いについて

お支払い方法は、銀行振り込み、又は郵貯銀行の2方法のみとさせて頂いております。

お見積りが確定した時点からお支払いのご案内をさせて頂きます。

完成までに料金のお支払いをお願い致します。

一度に、多数機器をご依頼の方、エフェクターボードやラックシステムのご依頼の方は、

合計代金の30%を初回月にお支払いください。

 

着手に同意後、キャンセルはできません。

どうしてもキャンセルされたい場合、お見積り金額の50%の料金+診断料を頂きます。

Roland JAZZ CHORUSは、全て保障をお付け致します。

お手元に到着して満3ヵ月間無償修理保証(送料別)

2年後の定期健診割引対象

 

2年後の定期健診割引対象とは

 

当社でオーバーホールした機器を2年毎に再点検する事をお勧めしております。車検と同じです。

劣化や故障を防いで、いつまでも新鮮で元気な音色を保つことが可能です。

 

古い機器はオーバーホールを行っても、予期せぬ症状になる場合がございます。

オーバーホールは、基本的に新しく交換した部品と交換しなかった部品が混乱しております。

交換していない古い部品が2年後に、どう変化している等の点検をさせていただいたり、2年前に交換した部品は正常に動作しているか、計測、点検させて頂きます。


点検料 1台6000円

 

問題なければ点検料のみです。

問題を発見した場合でも、だいたい10000円前後とお考え下さい。

長持ちさせたい方は是非ご利用下さい。

 

※定期健診を行わず2年以上経過して不具合が出てしまった機器は、再修理、2度目のオーバーホールとなります。

 

 

 

2022年度 B-pick工房 

修理、メンテナンス受付可能な機種及び代金

ROLAND JAZZ CHORUSシリーズ 

     年式問わず 全般の修理、オーバーホール、モディファイが可能

 

JAZZ CHORUS 修理のみ  12000円~ 状態によります。

複数、故障個所がある場合、オーバーホールをお勧め致します。

 

オーバーホール内容 

 

入力~出力まで点検し、不良な部品を交換致します。

主に基板部の半導体部品の交換を中心に交換。 

また、良く使うハイ・ローのインプット入力ジャック、ポット、スピーカーケーブル、

電源コードの交換なども交換に上げられます。

エージング、バイアス調整、汚れがひどい個所のクリーニング(例ツマミ、ノブなど)

 

※お客様の方から、交換パーツの、ご希望、ご指定がある場合は、必ず診断前にお申し付け下さい。

オーバーホールをご依頼頂いた方で、ご希望の方は、電源LEDを無料でBLUEに交換致します。(消灯時クリアレンズ)

LEDの色は、青色のみ無料となります。

現在、B-pick工房で手を入れたJAZZ CHORUSには、電源LEDの周りのB-pickロゴマーク、背面にトラブル時の緊急連絡先のQRコード、シールを付けてお届けしております。

 

JC-20         12000円~

JC-50                 15000円~

JC-55                 20000円~       

JC-60               25000円~

JC-80                 25000円~

JC-85                 25000円~

JC-90                 25000円~

JC-120     30000円~

JC-160       30000円~

JC-120A             30000円~

JC-120H             30000円~

JC-200               30000円~

 

 

一味も二味も違う!!

個性的なオリジナルJAZZ CHORUSにモディファイ(改造)を

 してみませんか!!!?

 

 

 

JAZZ CHORUS TONE モディファイ ◎1点、一律20000円  

複数モディファイを同時でご希望の方は、モディファイ料割引き致します。

 

70s~90sの型式問わず、JAZZ CHORUS のTONEモディファイが可能です。

固い高音が気になる方、MIDやBASSに物足らない、また、出すぎている!など、

最適にモディファイ致します。      

 

ジャズコのモディファイ(改造は)

モディファイ1点からでもOK!!!

以前は、オーバーホールをご依頼頂いた方のみ、モディファイが対象でしたが、

現在、モディファイのみのご依頼も可能とさせて頂きました。

 

 

 

 

             年式指定

70s      電源スイッチがレバータイプ。ブライトスイッチが付いていない初期型のJAZZ CHORUS

80s      電源スイッチがレバータイプ。ブライトスイッチが付いている80年代の中期型のJAZZ  CHORUS

90s      電源スイッチが角型プッシュボタンスイッチ ブライトスイッチもプッシュボタンタイプ90年代以降のJAZZ CHORUS

 
※下記は。モディファイが可能な年式を表しています。指定マークがないものは、年式問わず対応可能の意味です
 

 

下記のモディファイ(改造)は、JC-120 160のみ可能です。

 

◎フェードINモディファイ    JC-120やJC-160のボリュームを0~1でも緩やかにボリュームUPします。(80s のみ対応)

◎チャンネル1 TONEモディファイ   固く痛い高音を柔らかいクリアな高音に!(ブライトスイッチONの音質も変わります。)

◎チャンネル2 TONEモディファイ   固く痛い高音を柔らかいクリアな高音に!(ブライトスイッチONの音質も変わります。)

◎FAT    ディストーションのカチ止めを超えた図太い音質が調整可能(歪がない真空管のような太い音を求める方)80s 90s   

◎ステレオ入力 チャンネル1と2を使いステレオ入力が可能なモディファイです! 背面にスイッチが付きます 70s80s 

 

コーラスモディファイ  

◎コーラスが薄く感じる方!また、かかり過ぎだ!と言う方! お好みのコーラスサウンドに調整します

◎コーラスの深みを調整できる、INTENSITYツマミを増設します。(70s のみ可能)

◎ビブラートモードを撤去し、マニュアルでコーラスの調整が可能に!(80s のみ可能)

◎ビブラートが、薄く感じる方!また、かかり過ぎだ!と言う方! お好みのコーラスサウンドに調整します

 

 

 

 

オプション-2022-

◎スピーカー交換 (他社) スピーカー交換をご希望の場合、納品が遅くなる場合がありません

◎極太電源コード約5m 

◎JC-77・JC-85・JC-90・JC-120・JC-160 用 キャスター  オス・メス セット メス側は、取り付け致します。

◎BELDEN ( ベルデン ) / 9497 スピーカーコード (取り扱い中止しました。)

◎スピーカーコード 4色コード 白・黒・黄・青 (純正スピーカーコードに近いスタイル)

(※運搬中外れるリスクを避ける為、スピーカー端子の取り付け廃止し致しました。ハンダ直付けとなります。)

◎アンプキャビネット外装塗装  オールブラック 

(同時に、ハンドル金属部、ネジ類、も再塗装致します。)摩耗しているネジ類はステンレス製に交換します。

◎サランネット張替え (取り扱い中止しました。)

 

エフェクター・オーバーホール 

古いエフェクターをそのまま使用する事はNG!!

故障する前に必ずオーバーホールして使いましょう!!

故障すると修理できない場合あり!!

 

下記は、ご依頼の多いエフェクターですが、下記以外のエフェクターでもOKです。

現在、エフェクターの修理は、基本的に行っておりませんが、状態に応じて可能な場合もございますので、

ご遠慮なく、一度お問合せしてみて下さいね!!

現在、動作するエフェクターを長持ちさせたい方、中古品を手に入れた方などにオススメです!

新品当時の状態や、新品当時の音質に甦らせたい方に!!

(故障、不具合の機器は受け付けていません)

 

ラックエフェクター   30000円~

 

MAXON HD1000/HD1501 

MAXON GE1500/GE1502 

KORG  SDD-1000 

KORG  SDD-2000 

KORG SDD-3000 

KORG SDD-3000 PEDAL   

YAMAHA SPX90/SPX90Ⅱ 

YAMAHA SPX50D

YAMAHA R100 

YAMAHA D1500 

YAMAHA E1010

NEXT   TC1300 

BBE 401

BBE 402

BBE 411

TCエレクトロニックス TC1140 

TCエレクトロニックス TC2240 

ROLAND  SDE-1000 

ROLAND SDE-2500  

ROLAND SDE-3000  

ROLAND SDE-3000A 

MUS-D MDP-600/MDP-600F 

ROLAND GP-8

ROLAND  GP-16

ROLAND GFC-50

BOSS  FC-50

 

 

コンパクトエフェクター 10000円~

 

KORG OVD-1 

KORG CMP-1

MAXON NG-01

PEARL OC-07

Ibanez BCL BI-MODE CHORUS

YAMAHA OD-01

YAMAHA CO-01

YAMAHA  OC-01

YAMAHA  DI-01

YAMAHA DI-03

BOSS  OD-1

BOSS OD-3

BOSS  BD-2

BOSS  SD-1

BOSS  CE-1

BOSS  CE-2

BOSS   CE-3

BOSS  DM-2

BOSS  DM-3

BOSS  GE-6

BOSS  GE-7

BOSS  PH-2

BOSS  PS-2

BOSS  DS-1

BOSS  DD-2

BOSS  DD-3

BOSS  VB-2

BOSS  DC-2

BOSS  OC-2

PROCO  RAT

Guyatone PS-021 

 

 

モディファイが可能なエフェクター

モディファイをご希望の場合、オーバーホールと同時にご依頼下さい。

 

KORG  SDD-3000 デジタルディレイ

◎電源回路の熱が発生する個所付近の部品を加工する事で、熱暴走による故障の原因を最小限に抑える改良モディファイです。

◎初期型と後期型とは、ランダムモードの音色が異なります。

初期型のSDD-3000のモジュレーションサウンドに改良モディファイします。

 

YAMAHA D1500   デジタルディレイ

◎モジュレーション矩形波SDD-3000モディファイ

◎さらにKORG SDD-3000シミュレートサウンドモディファイ (背面のアッテネーター2ヶは使えなくなります。

 

YAMAHA SPX90 /90Ⅱ  マルチエフェクトプロセッサー

ヒューワー音を使用される方に必見!

回路を見直し、エフェクトレベルを通常の約35%UPするモディファイです。

通常100%のレベルで65%ぐらいでほぼ同じ音量となります。

ステレオOUTでも使用可能です。

 

MAXON HD1000  液晶LED化モディファイ  

◎液晶部をLED化に (色は電球色のみ) HD1000のオーバーホールを行った方に無料で実施致します。

◎電源部の赤いLEDを青色(無料での取り付けを廃止しました。)

 

MAXON HD1501  HD1000&B-pickモディファイ   

HD1000サウンドに忠実に再現し、あえてディレイ機能を撤去し、ハーモニックスサウンドに力を入れた

ハーモニックスサウンド専用機に改造 

DRYツマミを撤去し、フィードバックトーンツマミを増設

全てのLED blue化+HD1000の様な電源LEDを右端に増設 

電源ONでハーモニックスモードも同時にONに新たにBYPASSモードスイッチを取り付け

(元々のBYPASスイッチ、リアパネルのフットSW機能が使えなくなります。)

 

BOSS  ACA-PSA

オーバーホールご依頼時に同時に BOSS  ACA仕様の初期のコンパクトエフェクターをPSA化に致します。

 

YAMAHA コンパクトエフェクター ゼロワン-シリーズ 

オーバーホールご依頼時に同時に DCジャックを加工取付致します。

(※但し乾電池の使用は出来なくなります。)

 

 

YAMAHA OD-01 

初期のYAMAHA OVERDRIVE ゼロワン-シリーズを

名機KORG  OVD-1 OVERDRIVEと100%同じサウンドにモディファイ致します。

オーバーホールも同時にするので、1986年頃のサウンドがリアルに蘇ります!!

DCジャックを加工取付も同時に致します。

(※但し乾電池の使用は出来なくなります。)

ご希望の方は、LEDを青色にも無料にて交換できます!!

 

YAMAHA CO-01 

初期のYAMAHA COMPRESSOR ゼロワン-シリーズを

名機KORG  CMP-1  COMPRESSORと100%同じサウンドにモディファイ致します。

オーバーホールも同時にするので、1986年頃のサウンドがリアルに蘇ります!!

DCジャックを加工取付も同時に致します。

(※但し乾電池の使用は出来なくなります。)

ご希望の方は、LEDを青色にも無料にて交換できます!!

 

 

BOSS BF-2 Flanger 本体持ち込み 一律20000円

BOSS BF-2 Flangerを アナログモジュレーションディレイにモディファイ致します。

名付けてCrazyModulationDelay!!

大変エグイ発信サウンドが特徴です。飛び道具にオススメです!!


 

BOSS BF-2 Flanger (製作終了) 

BOSS BF-2 Flangerを アナログモジュレーションディレイにモディファイ致します。

名付けてCrazyModulationDelay2  

大変エグイ発信サウンドが特徴です。飛び道具にオススメです!!

 

 

BEHRINGER  UV300 ULTRA VIBRATO    本体持ち込み 一律15000円 

ベリンガーのビブラートのDETPHをMAXした状態からさらに80%効きをアップする事で

BOOWY時代の布袋氏がLIVEで行っていた ♪RUNAWAY TRAIN♪の機械的ギターソロのサウンドを再現可能です。

ナチュラルなビブラートサウンドから飛び道具まで出せるUV300に大変身!!!  

ON-OFFのLEDは高感度GREENに変更となります。

 

 

BEHRINGER VD400 Vintage Delay   本体持ち込み 一律20000円 

ベリンガーのビンテージディレイの機能に、ENVモードのレバースイッチをONにすると

強制的にディレイした音がピッチダウンします。流れ星が落ちていくイメージです。

名付けて Pitch Bend Delay!!

名機KORG SDD-3000のデジタルディレイのモジュレーションモードの中にENVモード(インバーター・パラシュート)が搭載されており、後に販売されたKORG  SDD-3000 PEDALより、ラックタイプのKORG  SDD-3000のENVモードに完成度が高い

モディファイとなります。

SDD-3000のENVモードをコンパクトで再現されたい方、飛び道具にオススメです!!

ON-OFFのLEDは高感度WHITEに変更となり、ENVセンサーLEDはBLUEになります。

※このモディファイにより、乾電池の使用は出来ません

(期間限定製作機のマシンガンスイッチ塔載付きタイプは 製作終了とさせていただきます)

 

 

Noah's ark ノアズアーク AC/DC-1 Power Supply  9v×3・12V×8に改造 LED BLUE

本体持ち込み  一律15000円 

  

 

 

 

 

 

HOTEI /TEJギター ピックアップ・ハンダ取り受け 工賃20,000円~ 

◎HOTEI モデルTEJシリーズ ギター PU交換(EMG-SA) B-pick工房は音質向上の手法により、現行品の

カプラータイプのEMG-SAを、最高評のハンダで取り付けて仕上げる事により、現行のemgでもパワフルな音質になり、

BOOWYのギターをされる方に大変お勧めしております。

PUをお持ちでない方は、お取り寄せし、マウント可能です。

 

◎TONEポット &フロントPU&セレクトスイッチをトゥルーバイパスさせ、リアPUとボリュームポットのみ

の最小限のシンプルな状態にすることで、リアピックアップの性能を99%ダイレクトに出力する事が可能です。

余計な物は省いて音質を向上したい方、

BOOWYのギターをされる方に大変お勧めしております。

PUをお持ちでない方は、お取り寄せし、マウント可能です。

 

 

 

BOOWY EFFECT BOARD SYSTEM 

お見積りはお電話にて!!

最もBOOWYサウンドに限りなく近いサウンドシステムをお作り致します。

お持ちのエフェクターボード、必要なエフェクター、スイッチャー、パワーサプライをお送り下さい。

エフェクターボード内のエフェクターの配置、マジックテープ、パッチケーブル製作、電源など固定。配置致します。

システムの内容による ケーブル、ジャック類は、お持ちのシステムに適した物をご提案致します。

 

BOOWY EFFECT RACK MOUNT SYSTEM

 

お見積りはお電話にて!!

ラック内のエフェクターの配置、パッチケーブル、電源コードなど固定、 スイッチの配置致します。 

B-pickは、エフェクターのツマミの位置やプログラムなどサウンドセッティングをさせて頂き、お届けいたします。

 

 B-pick工房 ハンドメイドモディファイ / エフェクタークローンシリーズ

現在ハンドメイドクローンエフェクターの製作中止中です。現時点、再生産の予定ございません。

修理・オーバーホールは行っております。

 

B-pick  OVD-1  (修理、オーバーホール) OVD-1 CMP-1 9000円~

B-pick  CMP-1  (修理、オーバーホール) OVD-1 CMP-1 9000円~

B-pick  ビンテージディストーション RAT  (修理、オーバーホール) 9000円~

 

 

 

 

 

四国限定 JAZZ CHORUS  1週間レンタルします!!

ライブ・イベント1週間パック 

---小型----------------------------------------------

ROLAND JC-55                    5000円

ROLAND JC-77           5000円

ROLAND JC-90           5000円

---大型----------------------------------------------

ROLAND JC-120            6000円
ROLAND JC-160           8000円


アンプのレンタルは完全予約制となります。最低でも使用されたい15日前に お電話で、ご予約願います。 

基本的に当社に取りに来て頂き、身分証明書、学生書、免許書のコピーのいずれかが必要です。印鑑が必要です。

アンプは配達も可能です。(小型アンプは3台まで 大型アンプは1台のみに限る)

配達料金はお届料金は5000円 回収料金は5000円です。

代金は前払い金として頂きます。1週間過ぎた延滞料金は1日に付き+3000円加算させて頂きます。

自然故障以外の、目立つ程の大きなへこみ、大きい傷、破損など、返却時にあった場合は、修理代金を御請致します。

自然故障は請求致しませんが、お客様の過失で故障した場合は有償となります。

盗難された場合、本体全額弁償となります。

梱包し、運搬会社を通して、お送りする事は出来ません。

ご希望、ご相談の方は、お電話にてご予約下さい。

 

 

お問合せ、ご相談、ご依頼は、下記のフォームからお申込み頂くか、お電話にてお申込み下さい。

お申込み⇒ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=38b485087ef9ae7f

 

お申込み手続き後、当社より、お電話にて、具体的に症状、その後の流れや発送、納期など、ご説明致します。  

 (お申込みフォームにて、お電話が可能な日時を記載下さい)

 

 

 

現在コロナの状況で、半導体パーツの入荷が、大変遅れております。

当工房は、基本的に、ご依頼順で作業しておりますが、部品パーツの入荷遅れに基づき、順番が前後する場合がございます。

予定納期と大幅に遅れているお客様は、再度、納期の確認をお電話にてご確認をお願いいたします。

特にKORG SDD-3000、YAMAHA SPX-90などのお客様が、大幅に遅れております。