High School Club Team Tournament in Pierce | 世界でバスケ! & 日本でバスケ !!

世界でバスケ! & 日本でバスケ !!

バスケットボール1個持って、訪れた国の人とバスケをする!!
世界一周旅行を終え、現在も時間をみつけてバスケ旅行をしています!

LAにいる間に知り合いのコーチが見ている高校のクラブチームの試合がありました。

War on the Floor

というイベントで、高校のクラブチームが一堂に戦うトーナメントでした。
母校が会場ということと、知り合いのコーチのチームを見てみたかったので、
会場まで来てみました!

会場は入場料が取られており、入場8ドルでした。
この入場料が翌年の試合の予算にするそうです。
やはりこうしてお金を回していかないと次回は無いですね。
ただアメリカはこうしてスポーツにお金を払うことが当たり前だから、
日本もこういった面は見習いたいですね。


高校の町同士の試合だとしても多くの人が入っていて、
盛り上がりはとても良かったですね!
その町から応援に来てる人もいれば、
ただ近かったから来たという人もいました。
近いし観に行ってみようかなという精神が日本は少ない気もしますね。
これは東京だからとか関係あるのかなー。

←オフィシャル1人!?


←隠れちゃってるけど真ん中が知り合い!


このコーチは小学生から高校生まで毎日のように指導していて、
ディビジョン1の大学に入る子も多いそうです。





接触するのが当たり前の試合展開。
高校の時期、もしくはもっと早い時期からこうした接触に慣れるというのは、
彼らの力強さを象徴してますね。

こうした接触することを怖がらず当たり前だと思っている選手なら、
それだけ激しいプレーもできて、強い選手とやればやるほどうまくなるな。





試合は接戦!

1点がものを言う試合でしたが、
要所要所でしっかりとドライブや速攻から得点をし、
1点差で勝利しました。

正直なところ日本とどれだけ差があるかと聞かれると、
驚くほどの差は感じませんでしたね。
接触に対する体の使い方は遥かにうまいと思いますが、
能力は日本と大差ありませんでした。
トップクラスに近づくほど、レベル差は広がっていくように感じます。

ただ、このチームで1人だけオーラが違う選手がいました。
小柄ながら抜群のスピードとバランス、シュートセンスを持ってました。
場面場面ではオールコートを1人で運び、決めてくるという勝負勘もあります。
1人で5人抜き去っていたので、判断力もテクニックも高そうです。


←ドライブしている14番の子が素晴らしい!


今度名前とか今後の進路とか聞いてみよう!

今後が楽しみな選手です。
でも、これでもNBAになる選手かどうかはわかりませんね。
こうして試合を観たり、コーチに話を聞くと、
本当に狭き門なんだと痛感します!

しかし、夢を見たいので、
日本人からNBAで長く活躍する選手を期待してます!!



日本人よ、NBA選手を目指せ!
バスケ界を盛り上げるため、ワンクリックお願いします!!