B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba -81ページ目

ニューデジカメ購入!


B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba

ニューなデジカメを購入しました!

NEX-5というSONYのものです。

これでPVも創れますから、僕も監督デビューしちゃいます。

てか、映像も趣味の延長です。

そんなカメラを持って夜の街を散策していると、

バッタリ路上で出くわした彼、

今EZZOで話題のMC松島を激写しました!

先ほど行われたB-BOY PARK冬の陣に出場して、

フリースタイルバトルで好成績を残した彼に、

質問をしてみました!

「お疲れ~、漢に勝ったのは凄いね!

どんなパンチラインで負かしたの?」

「何か色々言ってやりました!」

だそうです!

詳しく知りたいなら現場で聞けと!

全くです!

信号機が変わるところでのインタヴューだったので、

あっという間だったけど、

MC松島に北の栄誉を与えたいと思う!

B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba

ってわけで、そのまま僕は夜のススキノを通り、

カメラを回しながら家路へ向かう途中

B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba

いきなり山道のようですが、単なる裏道です。

でもこの通り、凄く綺麗なんだ。

だから早速憶えたてのカメラで激写!

白樺の木枝には珊瑚のように結晶がつき、

とても幻想的な世界を醸し出してた。

B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba

皆にもこのパリッとした空気が伝わるだろうか?

B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba

良い夜を!

C YA








REC後

photo:01



what's good?

今日も夜な夜なMIC JACKの曲を録音してました!

Halt.とDJKenの曲だった。

どれも素晴らしい手応えがあるよ!

5年ぶりのALBUMは良い曲ばかりにしたいからね!

今は疲れてダウン寸前…

今から少しだけ寝て、

また今日は違う曲の打ち合わせです。

もうそろそろ振り絞るのにも限界が出て来たような、気が。

毎日曲を作るのも並じゃない。

充電したくなって来た。

本を読みたい。

映画も観たい。

旅行がいいな!

汽車にのってどこか遠くへでも行きたい気分。

少し遠くの阿寒湖や摩周湖へ出かけるのも、リフレッシュ出来るだろうな…

一緒に行ってくれないかな?

最近酒も飲めてない気がする…

ヤバイ、もっと遊ばなきゃな。

今週末はガチで遊ぼ!

ALTERNA.にDJ THING!

共に、朝まで付き合ってくれよ!

音に酔いしれよう

ONE







iPhoneからの投稿

My Recommendations of January 2011

Yeaaaah What's Going Down?

今日は、いつも自分の作品を至る所で告知させてもらってますから、

コイツ自分の曲しか興味ネェんじゃね?

とか言われると心外なので、自分がGETして、聴いて、

独断で気に入った作品をコメントを添えて皆さんにご紹介しま~す!

興味ある方は是非とも買って、聴いてみてください~!

要はマイレコメンディスクって事!

世の中には沢山音楽があるから、

全部聴き切ることは不可能だけど、

タイミングや、出逢いというのは必ずあって、

その瞬間に入ってくる音楽が調子良かったりする。

だから新譜、旧譜、プロモ、未発表デモ、関係なくご紹介させていただきます!

それではまず、コイツのアルバム、ヤバかった~!

皆も記憶に新しい、24HOURS KARATE SCHOOL JAPANでも、

凄まじいスピットをカマしてた

KGE THE SHADOWMEN "NEW GIGANTE"
BY 2009 BANG STAYSTONED

$B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba










実はこれ、昨年末のチッタで行われたカラテのリリパで、

彼に初めて舞台裏であった時に渡された品なんだけど、

メチャメチャカッコイイアルバムだと思います。

言葉の持っていき方や、比喩が大変幅広く面白いし、

スキルやフローも凄く高いポテンシャルを感じた。

そしてBEATSもイイ、なんて言ってたらべた褒め過ぎて、

お前は何企んでんだって思うしょ?

そりゃオレも同業者だし、自分の持ってるものに自信はあるけど、

北海道の孤立したヒップホップシーンは今変わらなければならないと思う。

特にこのカルチャーはディグ(発掘)の精神が重要な要素としてあるから、

与えられる一方的な情報を鵜呑みにするだけじゃなく、

色々探ってチェックしてみてはいかがなものか?ということさ!

彼は東京周辺ではライヴは観られるだろうけど、北海道ではまだだね。

だから北海道の若いヒップホップヘッズ達にも、

彼のようなホープを見られる機会があればイイと切に思うわけですよ。

俺が旅をして出会った才能をここではどんどん紹介したい!

そしてこの地で、外タレも含めて色んなLIVEを魅せてあげたい。

蝦夷全土に散らばるプロの呼び屋さんは、俺と組んだ方がイイ。

連絡先は分かるよな?

KGEサンキュー、自分的にはど真ん中ヒップホップでした!

では次、行きます。

東京のBLACK SMOKER周辺はいつも間違いないけど、

BLASTHEADというイカシタ二人組みがいて、

その内の一人、DJ HIKARU君と始めて出会ったのも

K-BOMBとハングアウトしていた時だったな。

彼は札幌のフィルモアでも回していたこともあるし、

去年は結構よく色んな所で会ってた様な気がする。

彼のPLAYはとてもスピリチュアルで、体温と言うか、

心の温もりを音楽を通してつねに感じられる特異な存在。

そして彼は沖縄に移住して、全国を飛び回っているんだ。

だから俺と一緒。

棲んでる所は関係ない、需要のあるクオリティーさえあれば良いんだ。

そんな彼と沖縄で皆で飲んでたときに、

WAR IS OVERのレコードってないの?って聞かれて、

ありますよ、と答えると、

売って、って言うから、

そんな、ヒカル君がかけてくれるならあげますよ!

ってな感じで送ったら、このCDと一枚の12インチを送ってきてくれました。

BLAST HEAD "MIDDLE TAST OF CODEK"
BY 2008 CODEK RECORDS

$B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba

BLAST HEAD "IN WATER DISCO EP"
BY 2010 RUDIMENTS

$B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba

CDの方は、彼らBLAST HEADがセレクトしたコンピレーションな内容ですが、

コレはクオリティー高し、音良し、ぼっこす濃厚っす。

ジャンル関係なく、湧き水のようなインスピレーションに満ちた曲をチョイス

最近家でのBGMはコレで終始調子が良いです。

12インチの方は彼らのプロデュース曲で、かなりドラッギー(死語?)です!

ジャケがまたビビッドにきてて、トライブ(民族)なイメージで完璧かも。

廃盤になる前に持っておいた方がいいよ、オルタナティヴなDJにはお勧め!

では、次行ってみますY'ALL!

で、コレ。

何故コレ?

今更コレ?

イヤイヤ、

ここで俺がワザワザ紹介しなくてもいいだろうけどこのアルバムは。

でも言わせて!

自分はカニエのアルバムは全部持ってます。

そして彼がこの世にデビューしてから彼の音は聴いてますが、

この人の進化の仕方は半端じゃない。

言ってることも面白いけど、それもどうでもいい。

このアルバムはセルアウトでも何でもない。

ただ莫大なバジェットと人脈と人徳と才能をもって

描き出した壮大なアートだ。

ヴォーカルのミックス処理、曲によってかける斬新なエフェクト具合、

長い曲でも最後まで飽きさせない工夫された展開、メロディーの完成度、

ハッキリ言ってここまで来ると、恐怖さえ感じます。

ヒップホップが新しい次元に突入するゲートをまたカニエは開けたな。

ってか、ハードル上げたな。

そしてこの長い意味深なタイトルを見て、ふと思ったことは、

SHUREN THE FIREの最初で最後?のアルバムに似てるな、と。

どちらも伯爵みたいだし、悠々自適に、時に知的に、時に詩的に、

ヒップホップの垣根を越え、すり抜け昇華させる様は、何処か共通している。

(もちろん意識はしてないと思うが)俺には喋り方まで似て見える。

もし、SHURENが今も現役で音楽をやっていたら、

俺はこのアルバムを聞いたときのような恐怖の快感を覚えたのかもしれない。

KANYE WEST "MY BEAUTIFUL DARK TWISTED FANTASY"
BY ROC-A-FELLA RECORDS

$B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba

最後はコレだ!

止まる事を知らぬこの友人でもあるMICHITAの勢いは、見ていて清々しいな~。

昨日俺たちMIC JACK PRODUCTIONの次のアルバム用に送ってもらった彼のデモトラックは、

その数時間前に電話で俺が彼に注文した以上のものになって帰ってきた。

驚いたよ。

この制作意欲と速さはアーティストなら誰もが欲しがるものだろう。

そして、彼がILL DANCE MUSIC.に移籍し、同じ看板を掲げ、

北海道の自然や空気を連想させる流麗なメロディーとビート、

その上に世界中の吟遊詩人や歌手が言葉を奏でられることは、

俺たち北海道人にとって誇りだ。

今回のニューアルバムのタイトル通り、これが俺たちの、雪のブランドだ。

MICHITA "SNOW BLAND"
BY ILL DANCE MUSIC.

$B.I.G. JOE オフィシャルブログ Powered by Ameba

今我々のオンラインショップ限定で、

もれなくSNOW BLAND A-2サイズポスター付きで、

全国より一週間ほど早めの先行発売中です。

http://www.bigboytoyz.jp/?p=2613

俺はMICHITAの作品では今まで過去最高の出来だと思っている。

KEYCOとBRON-Kが歌っている大人な恋愛劇も聴き所だ。

皆さん是非、この蝦夷の大地が産み出した、真のクオリティーを味わってみてください。

それではまた。



ONE L