えー、最近食べ物ばかりの話題で、自分がダイエッターだということを

すっかり忘れていたような気配が。。。

今日は、オランダに行ったときのお話ですぅ。

思い出もブログにとどめておかないとね♪



びゅーん! オランダにて


せっかくオランダに来たから、アムステルダムを観光するよりも田園風景が

みたいなぁとおもってツアーに参加してみました。


風車村~フォーレンダム、マルケンという漁村、チーズファームへ


リンドバーグ社のツアー に参加したのですが、二階建てのバスは

世界各国の人でいっぱい!80人は乗ってるよ!

アタシの隣は、マレーシア人のグループでいい感じの人たちなの。

アムステルダムの駅前から、風車までは15分ほどなんだけどこの間の

バスのアナウンスがすごい!

まずは、英語で「えー、みなさんこんにちわ!ようこそ~」挨拶から

ツアーのスケジュールを言ったかと思ったら、次はフランス語で

その次はスペイン語でまくしたてます。。。。


はよせな、風車村ついてまう!という勢いで、次は風車村の説明。

これまた、三ヶ国語!ガイドさんすごいわー!


着いたのは、ザーンセ・スカンス

ザーンセ・スカンスには、5基の風車があって美しい風景が広がってます。

家並みは白と緑で統一された美しい街なんだとか。
ザーンセ・スカンス@オランダ


まずは、木靴の工場へ

オランダ人は、現在もかわいらしい木靴をガーデニングなどに使用しているん

だって。昔は、手でつくっていたけど、今は機械であっというまに完成しちゃうょ。


おじさんの右側に靴の形をした木が、元になる型。

このカーブにあわせて左にある木の丸太を削っていくんだよん。
ザーンセ・スカンス@オランダ

いぇい!15分ほどでできあがり! 

ザーンセ・スカンス@オランダ

これは、水でふやかして柔らかくしたものなので、3週間ほど乾燥させます。

お嫁入りには、こんなステキな木靴をはいてたらしいよー
ザーンセ・スカンス@オランダ


工房の中には、お土産の木靴がいっぱい所狭しと並んでるっ!ザーンセ・スカンス@オランダ


買っても、はいていくところがないので、試着だけしてみたよー!

どれもカラフルでかわいいよねぇl 木靴をナマでみれてめちゃ感動!
ザーンセ・スカンス@オランダ


えー、ミッフィーちゃん。オランダ発祥らしいですね → ミッフィーの故郷

ザーンセ・スカンス@オランダ

ミッフィーはちょっと、こっぱずかしくて試着やんぴ


うーわ!これもちょっと、いかにもオランダ!って感じ
ザーンセ・スカンス@オランダ


次は赤いのん♪これでは、ぜーったい走るの無理と思う。。。

ザーンセ・スカンス@オランダ

結構重いし、硬いからね。 オランダでは、分厚い靴下をはいてこの木靴を

履くらしく、指一本分大きいものを選ぶといいんだとか。


はっ!∑(≧□≦*)ノ こんなことしてる場合じゃなかったっ

ココでの時間はあと20分しかないのよぉー!風車をみにいかなっ!

ザーンセ・スカンス@オランダ



おー!これぞオランダ!風車まわってるわーーん
ザーンセ・スカンス@おらんだ
 【動画】こちらをクリック!風車がぐるぐるまわってるよ!

 天気わるくてごめんちゃい。。。


ひゃー!すごいすごい!感動!と思ったのもつかの間。。。。

横から見たら、おじちゃんが1人で、必死に風車をこいでまわしてはったゎ。。。


どんなオチやねんっ!∑( ̄Д ̄;)


はうぅぅぅー!さすがに実際に動いてるのを見るのはきびしいんかな。。。


どうやら、春のオランダは、チューリップでこんなにきれいになるみたいよー!
春のオランダ


いつかいってみたいなぁ (´ ▽`).。o♪♪チューリップマミレ




<アタシのいる場所 ザーンセ・スカンス@オランダ

オランダ


<次回は>

フォーレンダム、マルケンという漁村、チーズファームを紹介します♪