結果、工場見学 | 『 べる のフーテン奇行 』

結果、工場見学

今日は素敵な店をご紹介☆


先日、休みの日に東村山市の秋津という所にある

Lautomne(ロートンヌ)というお店に行ってきました☆


BER(べる)のフウテンブログ


実はオーナシェフがうちのお客さんなんですよ♪

素敵なお店です。


前から行きたかったけどタイミングが無くて行けてなかったのですが

ようやくそのタイミングが来たみたいで・・・



ケーキをご馳走になりまして。
BER(べる)のフウテンブログ

見ただけで伝わると思います


めっちゃ美味しいです・・・


はい。ただの自慢ですが何か?笑しかもこの完熟マンゴー、市場だと1個8000円もするらしいです!!!クラッカー


大切に、大切に、頂きました。。。


専門家ではないので良いコメントが出来ませんが

2品とも濃厚なのにサッパリしてて完璧です!!!



↓この右の方がオーナーシェフの神田さん

 左の方が総製菓部長の河内さん
BER(べる)のフウテンブログ

そんなダンディーな大人の男性2人ですが

凄いんです♪


何が凄いかって


別の顔もありまして・・・
BER(べる)のフウテンブログ
右が神田さん

左が川内さん


LOUDNESS大好きなメタラーなんです♪

そんなお二方の仕事をしている姿を見たんですが

ギャップが凄すぎます・・・笑


この写真みてパティシエだなんて考えられません。

まぁそこが良いんですが☆


お忙しいのにいろいろお話をしていただいて

良い時間が過ごせました。

BER(べる)のフウテンブログ
↑店内の奥には厨房。


ひょんなことから従業員の皆さんまで紹介していただき、


ただの服屋の店員なんで、紹介される様な身分ではありませんが、、、

、、、恐縮です。




そしてその流れで工場見学のコーナーが始まりました!

この歳になって工場見学ってかなりテンション上がります♪



BER(べる)のフウテンブログ
↑かなり広い厨房でした!

 パティシエってカッコイイ・・・


BER(べる)のフウテンブログ
↑ケーキ焼くとこをマジマジと見て感動♪

BER(べる)のフウテンブログ
↑彼にカメラを向け、パシャパシャシャッターをきり、かなりの意地悪プレッシャー 笑



つまみ食いの手が何度も出そうになりましたが・・・ドクロ





そんなパティシエの神田氏、

実は凄い方なんです!


ちょこっと紹介☆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


神田広達 氏・・・

東京・秋津のパティスリー「ロートンヌ 」のオーナーシェフ。

1972年2月7日のみずがめ座。

和菓子店に生まれ、幼少時代より菓子職人になることを当然のように考えていた。18歳で就職しした洋菓子店で先輩、辻口博啓氏、安食雄二氏と出会い触発されたことがきっかけで洋菓子に目覚める。また、「大食い」とあだ名がつくほど通い詰めた「オーボンヴュータン」からの影響も大きく、ますます魅力に巻き込まれた。

本の出版や雑誌掲載多数。任天堂DSの監修。内海会理事、日本洋菓子協会指導部、世界パティスリー実行委員会、クラブ・ガストロノミック・プロスペール・モンタニ会員、レ・ザ・ミドゥ・キュルノンスキー会員。


Lautomne(ロートンヌ)のホームページもあります。

http://www.lautomne.jp/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

別に何の仕事でも思うことですが

懸命に働く姿ってかなりその人が輝いて見えますね。

プロフェッショナルなら尚のことです。


皆さん素敵でした。


まぁ何が言いたいかって言うと


とにかくめちゃくちゃ美味いから是非行ってみて!!!!!




キチガイBERの工場見学のコーナーでした~