距離別料金についてのとても分かり易い記事です
「Car Watch」の記事より
詳しくは http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111227_501757.html
2012年1月1日0時より、首都高が料金圏のある均一料金から、距離別料金に移行する。
首都高は大都市圏に設けられた道路のため、土地の問題などから料金所が入口にしか設置できず、走行距離の把握ができなかった。
そのため、均一料金を採用していたが、ETCの普及(首都高利用者の約88%)に伴い、ほかの高速道路会社(NEXCOなど)と同様に走行距離が把握できるようになり、距離別料金に移行することになった。
首都高が距離別料金を採用するのは初めてのことであり、この料金に関する疑問点を、首都高速道路株式会社 距離別料金本部事務局 料金企画グループ 橋本課長と、同広報室 池谷室長にうかがった。
なお、とくに注記しない限り、本記事は普通車の料金を記載しており、大型車の料金は、基本的に普通車の倍に設定されている。
距離別料金の概要ですが、下記の表のようになります。
料金距離 | 普通車 | 大型車 |
~6.0km以下 | 500円 | 1,000円 |
6.0km超~12.0km以下 | 600円 | 1,200円 |
12.0km超~18.0km以下 | 700円 | 1,400円 |
18.0km超~24.0km以下 | 800円 | 1,600円 |
24.0km超~ | 900円 | 1,800円 |
下限を500円、上限を900円として6km刻みで100円ずつ上がっていくという仕組みを採っています。
ワンクリックお願いします~☆
女性社長ブログページへ飛びます!
◆◇◆◇◆◇◆◇東京都内近郊での◆◇◆◇◆◇◆◇
ビジネスカーレンタルへ
お問い合わせください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇