うちは畑がふたつあるのですが、
今回は、イノシシにやれていない方の畑を激写してきました。
白つるまめ。モロッコインゲンみたいで、さやも丸ごと食べられます。
去年に産直で買った乾物の豆(食用のやつ)を、試しに植えたらニョキニョキ育つこと!
(同じように、大豆、小豆も、産直で食用に売られてた豆を植えたら豆ができました)
7月末に植えたにんじん。
地中はどうなってるか分かりませんが、
葉はもっさりです。
ワラは草が生えないように敷いてます。
草に紛れて分かりませんね。
ほうれん草は、クセがあるせいか虫が食べないので、
発芽さえしてくれたら育てやすいです。
大根。そろそろ間引きします。
ひとつのウネで、間引きした大根が山盛りになります。
うれしかったのが、水菜が発芽したこと!
春に植えたときは発芽しなかったので、
土が合わないのかなぁ〜とあきらめていました。
今回8月末に他のタネ植えるついでに、
余っていた水菜のタネをダメ元で植えたら、
みごと育ってくれました!
タネを植えるタイミングって本当に大事です。
モンシロチョウが交尾してました


