TOEIC満点めざして~英語学習の軌跡♪~

TOEIC満点めざして~英語学習の軌跡♪~

自分のビジョンを実現するために、どんな目標を立てますか。

私は、TOEIC990点、同時にスピーキング能力のアップを目指します。
バランスのとれた学習で、確実に英語力を上げていこうっと♪

亀のようにのろのろな英語学習の道、応援してね(^o^)

Amebaでブログを始めよう!

表はグリーン、27のマイナーフォームでした。

最近4回くらい続けてメジャーフォームだったので、マイナーは久しぶり。


リスニングはいつも通り、緊張しつつ、深呼吸しながら取り組みました。

隣の男性が(自覚してないらしいが)問題ごとに、ため息をついていました。

「私のエネルギー、吸い取らないで~」と言いたかった(`Δ´)


パート7では、7月に続いて文章量が多いと感じました。

ダブルパッセージではいきなり両方の文書を見ないと解けない問題が出ましたし。

イレギュラーだわ~~。


終了時間1分前にDone。

見直し始めてすぐ、「あ、これ間違えた」と思う問題に遭遇。

マークしなおそうと思ったけど、それが間違いだとわかり、そのままに。

落ち着いて確認できてよかった。


悩んだ語彙問題がいくつかありました。

きっと間違えただろうな・・。


そうそう、今回は127まで行ってから番号がずれていることを発見。

もどってみたら120に答えてない!

「焦るな」と言い聞かせつつ、マークし直しました。

そういうこともあるさ、焦るな、焦るな。


何度受験しても、いつもがっつり疲れます。

いつも、もう、これが私の限界!もうダメだ!と思ってしまいます。

なのに、また次のテストに申し込んでしまうのはなぜかしら。


やっぱりTOEICにはまた受けたくなる魅力があるのでしょうね。


次回もがんばるぜ。

日曜日の公開テストに向けて戦闘態勢に入っている。


緊張が高まる。

模擬テストに力が入る。

公開テストの前はいつもこうだ。


では、IPのときはどうだったか?

夏休み中に、勤務している大学のIPテストを受けた。

IPは初めての体験だけど、なぜかリラックス。

準備にいそしむこともなく、普通に会場入りして、気持ちよく受験した。

問題も簡単に思え、こりゃ初990はIPかも、と思った。


結果は・・公開テストのスコアに及ばないものだった。

何を間違えたかすら、わからない。


難しく感じた公開テストの結果より20点も低かった。



結論: 戦闘態勢に入らないと力は出ない。

緊張するほうがよい。

余裕などなくてよい。

髪振り乱して、必死こいて、挑戦する。

それでよい。


また、明日(^-^)/

今日はRC1000 TEST9とLC1000 TEST10に取り組んだ。

TOEICブロガーVOSEさんのブログに学ぶところ多し!

VOSEさんのように、間違えたところをブログで解説するのはいいことだ。

しっかり調べるし、アップした後、忘れないと思う。


勉強の合間にニュースで栃木茨城の大雨被害状況を見る。

のんきに勉強していていいのか?という気持ちになる。

命を落とした人、行方不明の人、九死に一生を得た人、避難所で夜を明かす人、家を流された人・・。

人生、明日どうなるかわからない。


今の自分にできることをやる。

となると、やっぱりTOEIC勉強か。

明日は終日仕事だから、今日のようには時間取れないな。


まとまった時間が取れなくても、合い間を作ってやろうっと。