2016/02/07 東大特進 | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!










すっかり元気ですこんばん







最近うっかりするとわと打ってしまう...


うっかり勘違いしている日本語って少なからずありますよね....(方言によるアクセントは抜きで)



良くあるのと聞いたことがあるのなんか挙げると

風"上"にも置けない(風下に置いたら油断しまくり)
寄り付く"島"も無い(暇が無いのはみんなそう)
う"ろ"覚え(ウルおうのはうるち米だけ)
かろうじ"で"(カロウジって何だろう)




たぶん平均80年日本語を話す中で結構間違いに気づくことは多いでしょうが,人に指摘されると恥ずかしい反面イラっとしますね





かく言う私は,小学生の頃鬼のように小説を読み漁っていた名残かちょっとひねった日本語を結構気にすることが多く,自分に勘違いは無いはずだと思っていましたが
ある日「何はと言えば」を「なにhaと言えば」と読むのは間違いだと気付いたことがあります(笑

恥ずかし恥ずかし

















今日は10時に起きて昼ご飯で文化祭打ち上げ(9月笑)に行きました

ピザスパゲッティ食べ放題ということで楽しみにしていたんですが,お通しかのように
・サラダ
・フライドポテト山盛
・ピザ2枚/4人
・スパゲッティ山盛2皿/4人

が出てきてこれを食べ切った頃には追加する気力も無く...普通に"頼んだらいっぱい出てきた"状態で終わりました^^;


最初に自分で頼みます宣言をしないといけないシステムですねこれは
しばらくスパゲッティはいいです..








素敵な手作りアルバム色紙も貰いかわいいプレゼントまで貰い,感動でした(さすがにもう泣きませんが)



一学年が多く中学生もいる部門ならまだ良いのですが,私の部門は
高2が4人高1も4人,以上
なので単純にプレゼント代が4人÷4人=1でおそらく結構金銭的に大変だったと思います^^;

まぁ,私がプレゼントを買う立場だった高1の時は高1が2人しかいなかったため4人÷2=2で2倍でしたが(笑)

自分達が大変な思いをして上にあげた分下からも貰えるので,大体皆そんなもんか(´`)と考えております












色々用事も済ませ帰宅したら東大特進の申し込みが届いていました





が,まず一つ


実質間に合わないので国語は諦めます

(現代文古文)




日本史は21日なので....とろうかなあどうしようかなあ

春休みにもあるそうで,国語と合わせキリよくそこから入ろうか迷っています
文系で東大特進に行っている友達は今の所いないので_

東大特進自体鉄緑の先生に勧められたので,進行内容含め明日鉄緑で相談してみます






ここからは事のついでに東大特進について情報載せます_;

資料請求したら誰でも貰えるらしいので特に機密では無いでしょう


{2827591C-EA4C-4EA4-A281-E764A201D9BA:01}

スケジュール
ゲリラらしいです



{469E3577-6BD8-4473-82EB-551DFED4556C:01}

・東大が第一志望
・受験番号報告,合格したら高校名氏名名簿及び新聞掲載を承諾
・東大レベル模試は絶対受けます,他の東大模試も成績出します
...手厳しい笑

特進は16点足りなかったのが悔しいですが16点は結構遠いですし,5講座タダなら足は出ずに済むかな?
特待認定を受けるにはモシ結果をコピーして送り付けないといけないらしいです



{801BDAE5-078B-483D-9D4A-7B61C663907A:01}

受講料(6000円かたまに9000円)は恐らく大半の受講者が少なからず免除になっているとしても,
入会金8000円(+税)+一個一個の講座テキスト費(基本1200円,国語科は2200円,日本史はさらに+3500円+税)とその代引き費(調べたら600円らしい)で私としては結構高いんですよね......
5桁出費を親に頼むのが申し訳ない_


{C89488A8-1E2A-4612-A92C-90CEEE172084:01}

在籍者,大阪でもやっているのに圧倒的関東>関西はなぜなのか
ちなみに自宅受講も出来るらしい

在籍者の合格率100%は凄いです..
あと最近筑駒が国立ということを知りました
中学受験ではあまりにも雲の上の話で開成=筑駒(偏差値)という程度しか知りませんでしたが,経済的には国立の方がそれは良いですよね...
15年度の東大合格者数が開成>筑駒>灘>桜蔭というのも初めて知った



{4DF93DEA-740D-4542-AC68-A349741AA2B1:01}

お決まり誓願書
(駿台モニターでもこんなの書いた)





ちなみにちょっと調べたところ,東大特進からの合格率はおよそ6割だそうです

鉄緑会みたいなものですかね
ここのおかげで伸びる,というより元からある程度強い人がより伸びる感じ
もちろん利用しなかったら結果も変わるでしょうから方法手段含めての実力だとは思いますが




{F2D6E899-D1E4-41D9-BA11-6A56D8A8D1EB:01}

分厚いと聞いていた合格体験記はこんなに分厚かった

収納場所に困るので理系部分は切って捨てようかとも思いましたが(笑;),理IIIコーナーが面白かったのとやはりあった方が役立つかな...と考え直しとりあえず冊子の形態を留めたまま保管することにしました













いささか長いですが

河合記述,英語解きました
数学は,忘れ溜めていた鉄緑の宿題が有り今日は解けないので(明日)明後日にやります



リス抜き180点満点

文法 21/30
和訳 36/45
長文 60/70
自由英作 20/35
137/180(152.2/200)

7割5分...微妙~.....



文法が初問から違って相当のショック

英文法語法トレーニング,やるやる詐欺状態で中3で授業でやった他やっていないんですよね....
普段英語の授業は眠くて寝ちゃうんですが...やろうかなぁ


高1の頃はできた,初見でさーっと全問正解という感触がもう久しく味わえておりません
15歳高1の頃が全盛期でしたなんてことは面目無さすぎるので精進致します



単語文法は基本的に高2までに固める分野として一括りにしますが,かといって定着度も勉強法も得手不得手もイコールでは無いんですよね

これは結構大事なことだと思います
...と,ここ最近モシで文法失点が絶えない中感じました






和訳は採点官になりきり日本語単語欠けるごとに減点法
新出

副詞節whetherの~デアレ~デアレ


以上



長文は問1がだめでした
踏み台


英作は名詞節が長すぎて美しく無い
訳し忘れは良くない,非常に良くない

前まっちゃんさん(さかなクンさんみたいで若干の違和感あるんですが)にコメントで冗長に助言致しましたが,このモシでも

案外→surprising

成立していました
考えに考えてa little surprisingとした私の苦労を返して欲しい笑;












宿題の長文条件英作要約リスして(書いてみると多いな)寝ます!









おまけ
{67214F7A-4F80-4775-AEE7-02078D016A0A:01}

父が行った時に撮ってきた写真

コメダ行きたいです.....__ __