他人由来のiPS細胞を使った手術が国内で初めて実施された。

 

 

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000078-san-sctch

 

 

 

患者にとってはまさに希望の光だ。

 

 

 

連日テレビではほぼ一日中、籠池ネタを流しているが、

 

こういう明るい話題も報道してほしい。

 

 

 

山中教授をはじめ、近年、ノーベル賞を受賞する

 

日本人が多いことはうれしいことです。

 

特に科学や医療等の分野で多いことはこれまでの

 

研究の積み重ねがあってこその成果です。

 

 

 

これらの皆さんは一つのことを何十年も研究し続ける、

 

その集中力は、普通に生活する人たちとは

 

一線を画すものがあると思う。

 

研究が報われることを約束されない中で

 

人生をかけていくことの精神力は並大抵のものでは

 

ないと思う。

 

 

 

一方の近年の傾向として、科学誌ネイチャーへ

 

日本人の論文掲載が減少している一方で、

 

中国からの論文提出が大幅に増えています。

 

 

 

http://www.natureasia.com/ja-jp/info/press-releases/detail/8622

 

 

 

小保方さんは「スタップ細胞」を研究していた。

 

事象が有るのか無いのか分からないことを研究して解明するのが

 

研究ですが、違う理由で、叩き潰されてしまった。

 

「スタップ細胞」が無いと他の学者は言い切れるのか。

 

誰もわからないことを究明するのが科学ではないのか。

 

こういう風土は研究の世界では有害ではないか。

 

 

 

ノーベル賞を受賞した時だけ喜ぶのではなくて、

 

このような未知のものに対する研究に、

 

国民はもっと寛容であってもよいのではないだろうか。

 

そうでなければ、今後日本人ノーベル賞受賞者は

 

いなくなってしまうかもしれない。

 

 

 

知り合いの御子息は大学院で、科学分野の研究のステージに

 

アメリカを選んだそうです。

 

その理由の一つとして、最先端の研究に授業料はないそうです。

 

たぶん、寄付などで賄われているのかもしれません。

 

 

 

自民党は大学授業料の無償化を検討しています。

 

学ぶ機会の公平を図り、国全体の学力・能力を底上げする

 

ことにつながる。

 

併せて卒業後に多額の奨学金返済が待ち受けるということは

 

解決しなければならない課題です。

 

 

 

同時に、未来の科学や先端医療等を担う大学院での研究に、

 

まずは光を当てて技術では世界の最先端を歩むことを

 

推し進めてははいかがかと思う。

 

 

 

技術力世界ナンバー1を目指すことは必要だと思います。