藤原 天安門事件から「08憲章」
天安門事件から「08憲章」へ―中国民主化のための闘いと希望/劉 暁波
¥3,780
Amazon.co.jp

世界終末戦争/マリオ バルガス=リョサ
¥3,990
Amazon.co.jp

都会と犬ども/マリオ バルガス=リョサ
¥2,940
Amazon.co.jp

無垢の博物館 上/オルハン・パムク
¥2,310
Amazon.co.jp

カリブ海偽典 (最期の身ぶりによる聖書的物語)/パトリック・シャモワゾー
¥6,930
Amazon.co.jp

藤原書店天安門事件から「08憲賞」へは中国関連図書にも掲載しています。
今年ノーベル賞はグローバル化に影響されたか世界の制度が設立されることが望ましい。

クレオール文学を超えた、圧倒的な小説世界。
何もわからないゆえにのっけたと思う。
約1000ページ近くの作品を読み、進むにつれて支配する、支配されるという二極対立がはぐらかされる、そんな場所がこの世界に存在するかという問いかけである。
私に理解できるだろうか・・・書店など不思議な場所に思えてくる。
12月22日伝笑鳩例会に出席して楽しい会です。その発表する姿は惚れ惚れするくらい様になっています。
今回で例会は2回目ですがそのたびに引き込まれます。
神代さんの「はめ字」はすごい。前回もですがM今回も惚れ惚れ!!
週刊文春リエンとリオン、本屋で雑誌を見ているのに気が付いてない。私のセンスのなさが!!
私が脳を絞っても一ヶ月かかっても出来ないなと。

それは基礎的なことがわかってないから。悩んでも悩んでも出てこない。
本の紹介を
現代語裏辞典/筒井 康隆
¥2,415
Amazon.co.jp
筒井康隆先生、菊池寛賞受賞!もうこれが面白いの。ほんと少し大きめな書店へ行かれて立ち読みしてください。
30分は楽しめますよ。
12月18日に野本さんに核地帯を行く
三菱ビルに連れられて行ってきました。私核問題は昔から興味を持っていてこと。50年前核事業を民間企業数社集まった事業所へ配達したこと。第2鉄鋼ビルの電源開発に配達など云えないくらいの少量届けてもいました。
など何か関わりパソコンで申込み一緒させていただきました。
鎌田実先生の現場での出来事などすごい話です。イラン、アフガン少しわかりました。核問題は表に出ないことも多くあります。核の安全利用などあるのでしょうか。翌日のTVを見て怖いと思いました。

「伝笑鳩」平均年齢が少し高くなりどうすればよいか。ひとまわり下の世代が加入してくれればと思いますが、書店の紙本と電子書籍のスクリーン本と同じくらい難しいことのように思われますが、私にとってはあの1時間30分位本当に楽しくリラックスできる時間で都心地でのオアシスだと思えます。
がんばってください。また飛び入り参加させてください。 東書店 主より



天安門事件から「08憲章」へ
この事件のこと私なぞが考えても遠く及ばない思いが強いが関心は強い。
日本と違い大きな国土、多くの少数民族を抱え発展する事件である。

いつもながら店から抜き出した書籍、松丸本舗の1000分の1もないが多少は理解していただけるのではないか!!

私が藤原書店が好きなのはその立ち振る舞いがビューティフルだ。
そのひとつとしてこの本も09年12月発行で10年11月第6刷まで重版されている。出るべき出版社よりちゃんと発行される。そこにある。
「桟」の巻末に「出版随想」政治において最も大切なのはヴィジョンである、調査であり施策である。私が思うにこの調査が一番大切である。そこに後藤新平も存在する!?
当然、ヴィジョンがあってこの調査であるが。今中国を読んでおかなければ貴方は永遠にグローバルという意味を理解できないだろう。追伸12月24日朝日新聞 中国との相互依存重視歴史は動いている!!

天安門事件から「08憲章」へ―中国民主化のための闘いと希望/劉 暁波
¥3,780
Amazon.co.jp

天安門のパンドラ/劉 剛
¥1,995
Amazon.co.jp

この一冊で「中国の歴史」がわかる!―殷の文明、清の統一から激動の現代まで (知的生きかた文庫)/山口 修
¥560
Amazon.co.jp

中国55の少数民族を訪ねて(新装版)/市川 捷護
¥2,940
Amazon.co.jp
内容は書店へ行って立ち読みしてください。推薦ではありません。藤原書店「天安門事件から「08憲章」へ」は、ノーベル平和賞というだけでなく、必読書です。