ふもとっぱら キャンプ | Heavn'sBeach別館(親父ロングボーダーの波乗り、写真、時々トリップ)

Heavn'sBeach別館(親父ロングボーダーの波乗り、写真、時々トリップ)

サーフィン大好き、飯岡に通う親父ロングボード乗りのとりとめも無い日常を綴ります。

富士山麓のふもとっぱらにキャンプしに行ってきました。
チェックインが早く、チェックアウトがゆっくりなのでのんびり冬のキャンプ満喫です。
 

ふもとっぱらの景色のでかさ、気持ちいいです!

 

早速サイト設営。
ヤマコウスノーピークのウィングタープにユーレカのウィンドリバー6。
どちらも年代物の道具になっちゃいました。



お揃いのカモフラージュ柄のように見えますが、お揃いで色褪せてまだらになっただけです。(^^;)
 

寒いので、外より中にいることが多いだろうと、テントの中からタープが邪魔して富士山が見えなくならないよう、タープの下にテントを張って、最低限のひさしだけ確保のスタイル。


テントの中からの景色。
これを眺めながらのんびり食べて飲んで、ゴロゴロして過ごします。

 


 

とりあえず、オーブンを使って、焼きカレーでハイボール。

 

 

 

夜の準備は早めに。 
ランタンズ スタンバイ。
今回は、テント内にいることが多いだろうと、控えめの5ランタン。
しかし、そのうち3台が500キャンドルパワークラス。


 

富士山ってUFOの飛来が多いんだっけ? このランタンのベンチレーター、ちょっとUFOっぽい。


 

今回はゴロゴロと怠惰がコンセプトなので、ゴロゴロしやすいようにセッティング。

 

 

冬キャンプは暖を取る手段が肝心。
高火力の武井バーナーと長時間暖かいニッセンストーブ。

 

 

そして夜の到来。



高原の夜は一気に冷えます。
500キャンドルパワークラス4機、400キャンドルパワークラス1機、300キャンドルパワークラス1機 点灯!
現行販売最強のノーススターでさえ薄暗く感じさせるランタン達。

この夜のふもとっぱらを見渡した限り、一番明るいサイトだったと思います。
 

 

そして、ストーブも点火。
テント内は長時間暖かいニッセン。
そとは、半径2mぐらい遠赤外線効果で暖かい、驚異の高火力の武井バーナー。

実は武井バーナーテント内で使うと、熱すぎるし、フロアが熱くなって、ラグマットが傷みそうなので、外使いオンリーになりました。 この点、改善が必要かな。

 

夕食はチーズフォンデュとオードブルで、ワインとハイボール。
ゴロゴロ怠惰な夜を楽しみました。



翌朝のために早寝を。

早起きして富士山を眺めようと思ったのですが、雲がかかってます。
なので、テントに引きこもり。
スクランブルエッグにハムにクロワッサン。
何故か朝からハイボール。


 

チェックアウトが14時って助かるなぁ。
のんびり昼を食べて出発。

 

 

帰りに富士山見事でした。
そして、富士宮名物の焼きそばを食べ、浅間神社に参拝して帰りました。

 

 

 

△▼△▼△▼△▼
下記のランキングに参加しています。
クリックしてねっ! ねっ!

サーフィン ブログランキングへ
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

△▼△▼△▼△▼
ホームページもやってます。 ※なかなか更新してませんが
ホームページ - Heaven's Beach - はこちらクリック!
△▼△▼△▼△▼