本公演は東京だけだった(?多分)ので
はなっからエントリーはしなかった。
単騎みたいなのなら別に遠征までしなくていいや~と思ってた。
といっても単騎は勝手に
『演劇無し』と思い込んでて配信とかを観たわけではない。
完全スルーだった。
乱舞祭も、遠征してまではいいや・・・と思っていたけど
2018のを配信で観て
“めっちゃ好きやぁ~~♡”ってなった。
既存曲のアレンジがなんか凄いなと。
双騎は膝髭が好きなのでライビュ行く♪
がしかし
地元劇場は当たらなかった……チーーーン
一般先着販売のタイミングで追加された劇場の中に
隣の市?があり、
年末の歌合乱舞狂乱の会場も
多分その市のホールじゃないかとにらんでいて
プチプチ遠征(大袈裟)の予行演習にもなるかなと
地元ではずれた意味はここにあり!と
モチベ上げてその劇場のライビュ申し込んだ。
(いや歌合が当たるとは限らないんだけどむしろ当たる予感しない)
という感じで
事前通販で買った髭膝のシュシュを
腕に付けて双騎のライビュへ。
(私は膝丸の なかなか派手)
蝶と千鳥の唐草(?)模様が好き
実は軽いネタバレは見てて(しかも否定派のネタバレ)
おぉぅ・・・・それはご愁傷さま・・・・覚悟して観よう・・・・
何でも受け入れるよ・・・・・:;(∩´﹏`∩);:
という意気込みで観始めた。
曽我物語はネタバレ読んだあとググって知った。(マジで)
実は『日本三大仇討ち』は全部疎い。
ってか日本史に疎い。
ググって読んだ時も、軽いあらすじ程度で
刀剣との関わりなんて見つけることすらできなかった。
(だってヤフー知恵袋で読んだから)
私が劇中 辛かったのは
わりとシリアスに進行してた物語が
膝丸が出家先でめっちゃおふざけして
和尚さんまで弾けだした場面。
周りはゲラゲラ笑って楽しそうに観てたけど
私はシリアス目線で観すぎてたのか
切り替えがうまくできなかった
(;'∀')
ついていけてねぇ~~~~
付いて行かなければ!!
阿波踊り辺りでやっとハハハとスタマイ関さんのような笑いが出た。
んで、箱根で刀剣【膝丸】を授受した場面で
これかあぁぁ!!!繋がったぁぁ!!!!
と嬉しくなった。
ミュの創作なのかなあと思って
さっきなにげに『膝丸』をウィキで見てみたら
序盤にいっぱい書いてある・・・
なるほどなるほど~~~!
仇討ち曽我さんと膝丸には実際接点があった!(伝承)
もしかしたら同じものを過去に読んでたかもしれないけど
仇討ちとは繋がってなかったので
膝丸のこと知る(海馬に焼き付け)ることができて
なんかほんと嬉しい(*ノωノ)
:::::::::::::::::::::::::::::::
ここから追記
刀剣乱舞ゲーム内の文久のイベントで
『人の延長に刀がある』
『刀の延長に人がいる』
的なことを南海さんが言ってたんだけど
(超うろ覚え)
その時は、え?どういうこと?って思ってたけど
双騎を観て、理解できたかなと思う。
劇序盤と最後の仮面を被って椅子に座った髭膝は
現代の人間が鑑賞する『展示された刀剣』。
その物言わぬ刀剣がみせる物語が
双騎の曽我物語。
刀を介して過去と現在が繋がる感。
以上追記終わり
:::::::::::::::::::::::::::::
ダンスパートは
クルエラみたいなフリフリ衣装が好きだった。
実は髭三浦くんのクラシックな舞を堪能したかったのだが
三浦くんがダンスしてる時は
ほぼ歌う膝高野くんのアップだったのでちと残念でした。
その反対も然り。
引きでいいから全体像
振付の一部始終が見たかった~!
これはDVDでも同じ映像になるのかな。
年末の歌合、当たりますように
(先行シリアル入りCDは買った!まだ来てないけど)