だいぶ更新していなかった間に長男くんは受験生に!!

どこまで書いたか忘れてしまったのですが
小学6年生から支援級に入り、中学1年生も支援級で過ごした長男くん。
学力は問題ないため
高校受験は通常通りの受験をすることを希望。

受験では内申が必要!

内申をもらうために…

我が家の住む地域では
在籍が普通級か支援級かで判断されるのではなく、
普通級の生徒と同様に授業や定期テスト等を受ける事で内申が出ます。

例えば国語の授業を支援級で受けて定期試験を受けても普通級と内容が異なるため内申は斜線になりますが、交流級(普通級)で授業やテスト、課題等全て受ければ内申は出ます。

交流級で受ける授業は教科ごとに本人の希望を尊重しながら決めることができるため

積み重ね教科といわれる
英語と数学だけは最初から普通級を希望


高校受験では全ての教科の内申が必要なので

入学時は支援級

その後普通級へ籍を移しました。




※都道府県によって違うそうなのであくまで我が家の体験記であることをお伝えしておきます。