なんかスゴイことになってます。
嘘みてぇ~宅建てスゴイ金食い虫だぁね。
去年の夏にらりほ~って、登録前講習とゆ~のを
受けてきまして~
これも確か50000円ぐらい掛かってるのですよ。
試験に合格してもすぐに登録してくれないのが宅建。
私が去年受けたのは、実務期間が2年未満の者が
受けなければいけない講習というやつでしてね。
それがないと登録申請も受け付けてもらえない。
んで、そこでお金が掛かったけど、もうたいしたことはないと
タカをくくってたら、今度は申請に37000円。
更に申請するための添付書類なんだけど
身分証明書…本籍地の役所で交付(私の本籍地は隣の市)
登記されていないことの証明書…地方法務局本局にて交付
(千葉地方法務局は千葉港)
住民票抄本…居住地の役所で交付
合格証書原本…最初の試験に合格したときに送られてきたやつ
実務講習修了証…去年の夏に受講しに行ったやつ
写真(たて3cm×横2,4cm・スピード写真不可)
これらを揃えてまず千葉県庁の方に申請するのね。
んで、これで終わりじゃない。
今度は合格してから1年を過ぎて登録を受ける者が受ける
法定講習というのがあって、受講料が11000円。
んで、なぜか交付手数料と称して4500円。
これは県庁ではなく、宅建協会の方に申請する。
去年50000円も掛けたのに、更に52500円も掛かるって
どういうこと?
それ以外にも証明書とか抄本取るのにもお金掛かるし
写真代だって掛かる。
証明書をとる場所にしたって、申請を出す場所にしたって
あちこちに点在してて、時間も交通費も掛かる…
頑張って試験に合格した人間を、11万円も使わせて振り回して
楽しいのかよ~~~!!!(。>0<。)
完全に天下りが作らせた悪の連鎖で出来上がっとる(-""-;)
そんなわけで月曜日は大忙しです。
まず役場行って、隣の市役所行って、千葉港の法務局行って
途中の写真屋に駆け込んで写真撮って、県庁行って、また
千葉港の宅建協会に駆け込めるのか…?( ̄Д ̄lll)
考えただけで吐きそうです。
まだ会社の方には確認してないけど…
自腹なのかなぁ(´・ω・`)
それが一番キツイところですわ…(テンションどん底)