今日は千葉の「親子三代祭」だったらしいです。


千葉テレビのニュースで知ったんだけど。


しかも、最初祭囃子が聞こえてきても

まさか千葉だとは思わなかったの(^^;)


でも流れていたのが「千葉音頭」だったので…

ようやく「あれ?」って画面見たら

なつかしの千葉銀座(もうこのフレーズがねぇ)が

映ってやがる。


夏祭りや盆踊りで子供の頃から聞かされたメロディ…


埼玉や東京の人間が知らなくて

(当たり前だよ。千葉音頭なんだから)

「え~ウソだぁ~」なんてマヌケなことを言ったことも

あったっけ…( ̄▽ ̄*)


歌詞の(合いの手?)中に

「やっさほっさやっさほっさよいよいよいやさぁ!」

なんてモンが入り、メロディもちょっと普通の盆踊りソングと

違ってトンチキな感じなんだけど…


やっぱりこういうのってノスタルジックな気分になりますなぁ。



歌は過去の空気を運んでくる…


特に夏の曲に多いような気がします。


まぁ千葉音頭は別枠としても…


私のノスタルジーソングは何かな?


長淵剛の「夏まつり」とか

渡辺美里の「センチメンタル・カンガルー」あたり?

季節は分からないけど、

研ナオコの「ひとりぼっちで躍らせて」(渋い!)とかも

懐かしい情景に引き込まれていく力があるしなぁ…


あ、あとは夏と対になってるクリスマスソングね。

あれもノスタルジってるよね~


今度暇なときに、ノスタルジー(夏)と(冬)で

オリジナルアルバムでも作るかな。


ちょっと懐かしくて泣けそうなやつ。


タイトルは「あの日の風(ありがち)」とか(≧m≦)


ぬほほほ♪イイかもしんないо(ж>▽<)y ☆