古い話になりますが・・・
以前ダンナが会社で怪我をして、会社近くの病院に
運び込まれて入院したことがあります。
腰の骨を折ったんですがね。
これ言うと普通の人はすごく心配してくれますが
何のことはない。ちょっと欠けただけ。
手術も何もなし。ただダラダラ寝て完治しました。
入院した翌日、
「担当医から奥様にお話があります。」
看護婦さんに言われてギョッとしましたさ。
これってよくドラマなんかでやってる・・・
「実はご主人の病気は・・・」ってやつ?Σ(゚д゚;)
今考えると世界最高水準のフライング!
腰の骨からどうして不治の病に話が飛ぶんだって感じ。
まぁ、最近は必ず家族に状況を説明するよう義務付け
られてるんですと。
んで、一人でのこのこと診療室に行ったのですよ。
先生がすっごい高齢の方で、第一印象でまず
「大丈夫なの?」って思いましたね。(大きなお世話)
レントゲン写真を見ながら一通り説明が終わると、
先生がなにやら書類を書き始めたのね。
つまり、「誰に対してどんな説明をしたか」っていう書類ね。
その「誰に」っていう欄には当然私の名前が入るわけ。
「奥さん、下のお名前は?」
「はぁ・・・亜由子といいます。」
「どんな字書くの?」
「亜細亜の亜に自由の由、それと子供の子です。」
普通はだいたいこの説明でみんな分かるからさ。
この時もそうしたんだけど・・・
先生、「自由」で悩んじゃった。
エ?ワタシ、ソナ、ムズカチイコト、イテナイヨ。
しかも亜の字が亞って、旧字になってるし・・・(°д°;)
「自由・・・?由?自由・・・」
先生!自由も知らないの?自由のない人生だったの?
「自由って、自分の自に田んぼの上が出っ張ったような・・・」
「自分?田んぼ?」
何で自由でこんなに苦労しなくちゃいけないのよ~~~!
そして先生が苦労の末書いた名前が・・・
亞自子・・・( ̄□ ̄lll)
あじ(鯵)じゃなくて、あゆ(鮎)なんですけど~
一山いくらっていう、庶民の雑魚と一緒にしないで頂戴!
むきぃぃぃ~~!!!ヽ(`Д´)ノ
(いや、そういう問題じゃないって)
それから半年ぐらい、友達に「鯵子」呼ばわりされました。
くっそぉぅ!あんのヤブ医者めぇ~\(*`∧´)/
(怒りのあまり、ヤブ医者の定義も間違ってますね)