さてさて・・・土曜日はお出掛けだったわけですが・・・

ダンナはかつて観光バスの運転手の経験がありながら

かなり道があやしいです。


いつでもどこでもナビに頼りっぱなしだったので、いまいち

道を覚えていない。

二人でよく出掛けていた頃は、私が地図片手に道案内。

だもんで本人は目的地までの道順についてあまり考えない。


私など免許取る前は「日本一道を知ってる無免許」を

誇っていたくらいなのに・・・


そんなわけで今回のお出掛けもいちおうナビを引っ張り出す。

(SNYOのゴリラ・ポータブルナビゲーションというヤツですね)


ところがこれ、もうン年前の代物。

今やDVDは当たり前、時代は既にHDDだと言うのにCDオンリー

という骨董品。


それでも動くんだから少しは役に立つかと思いきや・・・


当たり前の話しだけど、地図が古いまんまだから新しい道が

できてても対応してくれない。

ナビの地図では、山の中の道なき道をひた走ってる。


リルート検索で、必死に元の道に戻させようとしてムキになって

みたりするんだけど、どこ走ってるのか分からないもんだから

「しばらくお待ち下さい」の表示が付いたり消えたり・・・


やっと地図に表示されてる道と合流すると、待ってましたと

ばかりに「次の信号、右、方向です」


いや、このまま真っ直ぐ行くから(^^;)


無視して新道をひた走る車。

再び慌てるナビ。

彼(?)には畑の中の農道を走っているとしか思えていない。

横道を見付けるたびに「右方向!」を連呼する。

なんとか旧道に戻したいんだろうなぁ・・・( ̄~ ̄)


そんなこんなで8割ぐらいナビを無視して走り続けました。

ちゃんと私が地図を持ってね。


ホント、PCとかもそうだけど、4~5年経ったらゴミだもんなぁ。

この前のデジカメもそう。

古いヤツもちゃんと使えるんだけど、オモチャみたいで使う気に

ならない。


技術開発競争の弊害ってヤツなのかな。


ついてく方は大変ですよ( ̄・ ̄)-3