栃木県の男鹿川へ鮎釣りに行ってきました。

 

 

渓流釣りでは何度か行ったことがあるのですが、鮎釣りでははじめて。

 

清らかな流れと豊かな大自然、きれいな鮎......

 

 

釣れなくても癒されたら十分、と思い臨んだものの、予想以上に釣れてとっても楽しかったです。

 

 

今年はやや小ぶりが多いようですが、鮎はうじゃうじゃいましたよ。

 

 

これからサイズアップすればより楽しめると思うので、きれいな川の美味しい鮎を釣りたいなら、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

男鹿川についてもっと知りたいなら、以下の記事もチェックしてみてください。

 

 

鮎竿は長さや調子、重さなどモデルによってスペックが異なります。

鮎釣り入門用として選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 長さ
  • 調子
  • 硬さ(パワー)
  • 重さ
  • ズームかノンズーム

鮎竿は、9m・8.5mがオーソドックスな長さです。

扱いやすさを重視するなら、8.5m、もしくはやや短めの8.0mをチェックしてみましょう。

パワー設定は、オールラウンドに使いやすい中硬硬・早瀬抜あたりがおすすめ。
ちなみに、やわらかい鮎竿ほどオトリが弱りにくいメリットがあります。
 

重さは、250g以下が目安。

なかには、長さをポイントに合わせて変えられるタイプの鮎竿も販売されています。
 

鮎竿の選び方についてもっと知りたい方、軽くて安い鮎竿を探している方は以下の記事もチェックしてみてください。

「鮎竿がなぜ高いのか」を考察してみました。

 

  • 高級なカーボン素材を使っているから
  • 長いから
  • 替え穂先が多いから
鮎竿には、世界最高水準のカーボン加工技術が投入されています。
原材料費が多くかかっており、長さもあいまって高いのですね。
 
鮎竿には最高品質のカーボンを使用しなければならないのか?

友釣りの竿は長いうえ、軽くて強い耐久性も必要。

また、川底の状況を把握しながらオトリを繊細に操作するなど、高度な技術を駆使する釣りです。
 
とはいえ、ほかのジャンルのロッドを比べて割高なのか?と言えば、案外そうでもありません。
 
以下の記事では、他ジャンルのロッドとm当たりの単価を算出して比較していますので、気になる方はチェックしてみてください。