こんにちは
久慈市にあるアロマ&フーレセラピーリンパケアおうちサロン
アーユス・テラピ 久保です。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

今日の久慈は暖かくて穏やかなお天気でしたね音譜

アーユスは久しぶりにのんびり過ごしましたヾ( ´ー`)

毎年この時期イヤ~な風邪やインフルエンザが流行って来る季節ですね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

そこで今日は、
「アロマで風邪やインフルエンザを予防しましょ!」

をご紹介します。

私は、扁桃腺肥大で毎年数回喉の炎症で高熱が出て会社を休む事が多かったですが、
アロマセラピーを知ってから高熱はなくなり、風邪で病院へ行くこともなくなりました。

喉がイガイガ!のどがなんだか変!と思ったらすぐアロマケア(。-人-。)


ポイントはすぐです!
お薬ではないですので罹ってしまったら、必ずお医者様に診察して頂きましょうね。

呼吸器系の不調時の自然療法
風邪の原因となる細菌、ウイルスを抑えると言われています。(抗菌作用、抗ウイルス作用)
免疫力を刺激し人間が本来持っている治癒力を高めると言われています。(免疫強化作用、自律神経調整作用)

炎症や咳を抑え、過剰な粘膜や痰を排出すると言われています。
(抗炎症作用、鎮咳作用、去痰作用、)
植物パワーを利用してケアしましょう。


マウスウォッシュ (保存期間は1日)
さわやかな香りのうがい水をペットボトルに入れて持ち歩いています。
いつでもブクブク、ガラガラうがいできまので風邪予防だけでなく、人に会う時、ちょっと口臭が気になるときにも便利ですよ。手の除菌にも使っています。

作り方:ウオッカ又は無水エタノール(アーユスはアルコール度数の少ない刺激も少ないウォッカを使用しています)5㎖に精油テイーツリー、ユーカリ、マヌカの中からお好みの精油2滴、レモン3滴を希釈してよく混ぜて市販の500㎖のペットボトルのミネラルウォーターか緑茶に入れます。
よく振って混ぜておきます。
使う時もよく振って使います。


飲まないように注意してくださいね
メーカーによっては食品添加物として販売されている精油も有りますが、基本的には飲まないようにします。
ちなみにアーユスでは食品添加物の精油を使用しています。飲まないけれども、間違って飲み込んでも安心ですものね(*^▽^*)


アロマ吸入
ステンテスまたはガラスの容器に熱めのお湯を張り、ティーツリーかラベンダー2~3滴入れて目を閉じ、口と鼻から吸入します。
香りが逃げないようにバスタオルで覆います。汗でびっしょりになりますのでタオルを準備してくださいね。汗かけない方にもお勧めです。


$肩こり・腰痛・冷え症の方のためのアロマ&フーレセラピーおうちサロンです



マヌカはニュージーランドのティーツリーとも呼ばれ、抗殺菌作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用があると言われている精油です。
呼吸器系に作用すると言われていますので鼻水、鼻つまり、気管支炎等にも使われています。
ティーツリーの香りは刺激が強くて苦手な方はマヌカが良いかもしれませんね。

吸入はアロマスチーマーとも言いますが美容効果も優れものなんですよ。
ニキビや吹き出物でお困りの方はラベンダーやカモミールローマンがお勧めです。

ご自分のお肌に合わせて精油を選びましょう。

アロマセラピーは日本では雑貨扱いです。
精油を購入する場合は、注意事項を良く確認して安全安心で確かな精油を購入しましょう。