日曜は電験一種、二種、三種の試験でした



受験された方々、お疲れ様でした




残った1科目の電力を受験してきました



自己採点では


80/100



でしたので、これで多分4科目合格となりそうです🎉



電験の勉強を始めてから



途中寄り道もしながら2年半くらい…



長かった…




全科目の勉強時間はこうなりました(動画視聴時間含む)



理論 400h超

電力 250h超

機械 350h超

法規 200h超

合計 1200h超




ウチの会社は推奨資格という扱いになっておきながら



取得しただけでは報奨金などは一切なく…



主任技術者としての業務をしてはじめて手当が付くタイプです




それでも電験を目指そうと思ったのは



工事士くらいの知識では物足りないと思ったのと



機械設備の設計をする時に電気の知識がなさすぎると痛感したためでした




電験が受かったからといって



シーケンサが分かるわけでもなく、実務経験は乏しいですが



これをスタートと思って精進していこうと思います




電気関係の資格はこれで一旦お休みして



次は統計検定を皮切りに



データサイエンス関係にいく予定です

12日はHoney bunny 石川公演に参加してきました



やっぱりこの空間、このひとときは良いものです




もう10年くらいぶり…



それでも体は結構覚えてましたね



にしても最近のペンライトって眩しいのね!



こちらはPrincess a la mode 2009-2010の時の年代物を引っ張りだしてきたのが精一杯…




ライブはもう引退かなって思ってたんですが



姫が地元においでになるとならば…



行くしかないでしょうw



(というか昨年とかもあったのになぜスルーしていたのか…



多分育児とかでそういう状況じゃなかったと思いたい)




それにしても10年たっても続けられるってスゴいことですよね…




また機会あれば行きたくなりました

日曜日は電験三種の下期試験でした。



残りは2科目でしたが、他にも勉強したいことがあり



ラスボスと名高い機械科目に絞って勉強してきました。



自己採点では


電力 50/100 ✕

機械 90/100 ○



ということで、約1年間放ったらかしだった電力だけが残りました。




機械科目の感想



範囲が広く理解も難しいですが、計算については悪魔の文字式が少ない分、理論よりはましかと…



捨て分野はなるべく作らないほうが良いと思います。どの分野でも簡単〜難問まで幅広くありますので



過去問周回の勉強の時が一番大変で、本番は正直拍子抜けでした。最終形態になる前のラスボスをうっかり倒してしまった感じ…



もっと難しい問題色々やってきたのになー…




せっかくなのでこれまでの勉強方法をまとめてみました。



みんほし参考書と電験合格先生(動画) → 実践問題集 → みんほし問題集とAki塾長(動画) → 10年過去問と過去問解説動画



みんほし参考書は確かに分かりやすいです。



が、問題集の方は過去問をセクションごとに並べただけで難易度もバラバラ、解説も端折られていてイマイチ…



テキストで覚えたてから問題集に入ると、いきなり魔王に挑む勇者のような気分が味わえます。



理解しながらステップアップしていくなら実践問題集を挟むと良いかもしれません。



問題集は期間を置いて最低2周します。

(法規は1周しかできず…)



できなかった問題は3, 4回…とやりますが、5回やってできないなら理解できないということで、捨てるか答えを覚えます。



YouTube動画はどれも物凄く助けられました。これがなかったら勉強を諦めていたかもしれません。感謝!




勉強時間はこんな感じ(動画視聴時間含む)


理論 400h超

機械 350h超

法規 200h超



勉強開始から2年以上経っているのでもう1000h近いね…



忘れては覚え直しの繰り返しなので効率は良くないです。