9月度ガールズキャンプ@SNOVA 羽島 | AYUNETARIUM

AYUNETARIUM

*スノーボーダー*

先日、9月6日(日)に

9月度ガールズキャンプを開催しました

今回の参加者は、11名✨

キッズから大人まで幅広い世代のみなさんに参加いただき
とても嬉しかったです⤴⤴

今回も、みなさんが、新しい発見に出会えるよう
更にスノーボードが楽しんでいけるようにとコーチングに力をいれました⤴


新しい動きをすることは、少し恐怖も伴いますが
、、、本当に怖かったら、やってもらうことを一段階下げますが

最小限の恐怖=トライしてみたい

と思える、ちょっとのドキドキ感、が
トライすることへの気持ちをかきたてると思うので

それを見計らって、勇気を出してもらって、トライしてもらって

みなさんのレベルアップもできたと思います!!⤴⤴

みなさんおつかれさまでした


集合写真✨

協賛メーカーさま、ありがとうございます☺



最後の夏野菜を使ったお弁当
By 三角屋さん(国府宮)
おいしいよ♥





アキチーとビデクリ





メモメモ。。。




ハマチーとビデクリ







では、恒例のチームのみんなへの
ラストメッセージです

イメトレは、板をつけてない状態でも
とても効果ありますので、やってみてくださいね✨
(特に鏡の前で✨)



⭐あいちゃん⭐
いい乗り方してました!!
ストレートはとても乗れてました。
更にレベルアップするには、今の姿勢より、もう少し低めに構えて乗るようにしていきましょう!!
FS180も、とても筋が良いです⤴
何度も繰り返し、やってみましょう✨
タメを作る⏩リップの先までしっかり待って⏩タメを解放、しましょう。
インスタで返信した内容も忘れずにね
その調子⤴⤴



⭐やまうちさん⭐
後半の姿勢がとてもよかったです
その姿勢を毎回滑るときに忘れないようにしてくださいね
その姿勢が安定してくるととてもいいです✨✨
抜けのタイミング、待てるようになってくると高さも出てきます。
高さが出てくると、着地も衝撃が大きくなってくるので
その着地もしっかり着地前に準備して、
両足で吸収しながら着地しましょう
調子がいいときには、グラブにもトライしてみてくださいね。
初めは、右手で両足の間のエッジをタッチすること、から始めてみてください
その調子です⤴



⭐MAMIちゃん⭐
おつかれさま
悩みながらもがきながら、頑張りましたね
先月、とても安定したジャンプができていて
今月、それができなくなりました。
なぜかなー、って考えてました。
それは、力を上手く入れれるようになったからかなと。
なので、前よりももっと上に飛べるようになりました。
その反動で、腰から下は、上へ、腰から上は、いつもと同じ高さを維持。
飛び上がったときに腰が折れてしまう状態です。
飛び上がっても目線を落とさず、胸を張って
頭のてっぺんは、天井に向けたまま
上半身も上へ上がるイメージで飛んでみてください⤴
あとは、少し力を抜いて飛んでみたり、思い切り飛ぶだけでなく
力をコントロールできるようになると、いいと思います✨
今のぽこジャンでは、高く飛びすぎても
ランディングの衝撃も大きいので
失敗したときの衝撃も大きくなってしまいますのでね
また悩んだら相談しにきてくださいね✨



⭐マヤちゃん⭐
アプローチの課題は、時々、出てしまうこともありましたが
先月と比べると、ふらつくことが激減しましたね‼✌
アプローチも初めはエッジがとられないように意識して
それを繰り返しやっていって、慣れると、
意識しなくてもできるようになっていくので
その調子で、安定するまで頑張りましょう。
アプローチも基本姿勢の低さまでしっかり構えましょう‼
自分が思っているよりも低く、ですよ☺

あとは、飛ぶとき、しっかりリップまでその基本姿勢で待ちましょう。
両手、両肩のラインは、リップの斜度に対して平行です。
前足がリップから出て、後ろ足がリップにきたところで
意識することは、体は上へ飛ばすイメージです
今は、体は、前へ、進行方向へと、飛ぼうとしていると思ってください。
飛ぶと同時に両手を(前手を特に意識)真上にあげてみるのもいいと思います。
その時には、肩のラインは、リップの斜度と平行にですよ



⭐みどりさん⭐
とてもよくなりました
前回から、着実にレベルアップしていますね⤴⤴
あとは、自ら、板を雪面から離す(浮かす)ことに慣れるといいと思います。
これは、フラットのバーンでフラットで、板の面で飛べるように
何回も、飛んでみることからやってみてください
着地もちゃんと両足でしっかりフラットで踏んで
屈伸して、衝撃を吸収するイメージもしながらやってみてください。
ジャンプ台でこれができるようになりますと
また更に着地で今までよりかスピードアップしますので
そこも頭にいれておいてくださいね
次回も、頑張りましょう‼



⭐めたこさん⭐

ライヴどうでしたか?!?!(毎回気になっていますねw)

はい、では。

めたこさんは、その日その日のジャンプ台の
アプローチから着地までのコンディションを数本飛んでみて確認すること
も、今後、やっていきましょう
これは、ジャンプ飛ぶ人は、みんなやっているんですよ☺
どれくらいのスピードで飛んだら
どれくらいのオーリーで飛んだら
どれくらいまで着地できるのか。
人によって、板の走るスピードも違いますので、自分の感覚を磨くことも必要になってきます✨
あとは、乗る位置、の微妙なズレが発見できたので
そのズレが出ないように、板に乗った瞬間にそのポジションがとれるようにしましょう✨
そのポジションで、オーリーができるように
オーリーは、まずは、オーリーをかける、というイメージは、
一旦、頭から取り払って、、、。

しっかり基本姿勢で板を踏んだまま、リップまで待ち
前足がリップを越えて、後ろ足がリップにきたら
両足飛びで真上に飛ぶ、ということからやってみてください⤴

また今度のキャンプでもやってみましょう✨




ということで
以上、みんなへのメッセージでした。

長くなってしまいました