あゆのり5次元ゲーム実況へようこそ〜🩷🩵
3次元チャンネルでお届けしていた「Detroit: Become Human - デトロイトビカムヒューマン -」ゲーム実況を、
観やすく一本にまとめたスペシャル編集版です!
あゆのりと一緒に近未来のデトロイトで、生命と心をめぐる冒険に出掛けましょう!
今回の物語の鍵🔑は
「アンドロイド側の光堕ち(上に見ていた相手(人間)に自分の気持ちを真っ直ぐ伝える)」&
「人間側の闇堕ち(下に見ていた相手(アンドロイド)の声を真っ直ぐ聞く)」ということ🌟
あゆのりがこれまでずっとお話ししてきた「闇堕ち」&「光堕ち」と非常にリンクする物語なので、是非観てみてほしい!
もしできる人は、ご自身でもプレイしてみてほしい!
本作の主人公は「コナー」「カーラ」「マーカス」という3体のアンドロイドたち。
それぞれの物語にも、決別ルートor結び合いルートの分岐があり、また3つのストーリーが噛み合わないと、
社会全体の結び合いルートのパラレルも開かないという難しさがあります💦
ほんの少しの選択の違いで全く異なる世界線へと変わっていくのは、
現実創造のしくみにそっくりなので、そのリアルさも体感できますよ😄💕
「3つのエネルギーの結び合い」を試行錯誤しているあゆのり5次元ゲーム実況を是非お楽しみください🌟
=====
〖 あらすじ 〗
“それは命か、それともモノか。”
2038年、デトロイト市。人工知能やロボット工学が高度に発展を遂げた、アンドロイド産業の都。そこでは人工知能やロボット工学が高度に発展を遂げた結果、人類のような知性を持ち、外見上もほぼ見分けがつかない先進的なアンドロイドが製造されるようになっていた。人間と同等の作業をこなせる便利な「道具」としてさまざまな労働を担い、社会に不可欠な存在となったアンドロイド。しかし、それが生み出した豊かさや便利さの一方で、職を奪われた人々による反アンドロイド感情が高まるなど、社会には新たな軋轢も生み出されていた。
そんな中、裕福な家庭に所有されていた家庭用アンドロイドが所有者を殺害し、娘を人質に立てこもるという事件が発生。犯人は、本来アンドロイドが持つはずのない自我や感情を持って行動する個体「変異体」だった。この事件をきっかけに、アンドロイドと人類の運命は後戻りのできない道を進みはじめる。
人類史上最も便利な「道具」として生み出され、ショーウィンドウに「モノ」として陳列されているアンドロイドたち。そこに生まれた「意思」や「感情」らしきものとは何なのか。それらは、はたして命なのか、モノなのか。プレイヤーは、「カーラ」、「コナー」、「マーカス」という3体のアンドロイドを通して、幾度となくその問いを考えることになる。
これは人と機械(アンドロイド)の、そしてあなたの物語。