3月9日は日帰り旅行に行ってきました!!
あいにくの雨となり見学場所の変更もありましたが、
移動するバスの中からカラオケで大変盛り上がり、
充実した1日を過ごすことが出来たようです(^∇^)

旅行準備を終えたメンバーさん方が時間より早めに玄関に集まり、
バスが来るのを今か今かと待っていました。
富士吉田方面だったので、厚着をして頂き、
お菓子を受け取ったメンバーさん方がバスに乗り込み出発ですビックリマーク

日帰り旅行の担当グループがDグループだったので、
始めの会はDグループのメンバーさんに行っていただきました。

始めにリニアの見学に、どきどきリニア館へ音譜
猛スピードで駆け抜ける本物のリニアを見て歓声が上がりました。
リニアの仕組みを知る実験も行われており、関心を持って見学していました。

昼食はハイランドリゾートホテルにてランチバイキングでした。
豪華でおいしそうな料理は選ぶのに迷ってしまうほど種類が豊富でしたが、
思い思いの料理を皿に盛って、おいしく頂きました(‐^▽^‐)

午後には富士湧水の里水族館の見学を行いました。
富士の湧水を使った淡水魚専門水族館で知っている魚も多く、
「これはニジマスだね」「こんな大きいのは見たことないよ」など
話をしながら楽しく見学することが出来ました!!

雨のため忍野八海は行くことが出来ませんでしたが、
代わりに富士山博物館を見学しました。
お土産コーナーもあり、日帰り旅行の記念にと自分にお土産を購入する方や
両親に買う方、ご飯のおかずを購入する方もいらっしゃいました(≡^∇^≡)

帰りのバスの中のカラオケも、
疲れを感じさせないほど大いに盛り上がりました音譜
最後はみんなで「春一番」を合唱し、今日1日の幕を閉じました。
メンバー同士の中もより深まり、笑顔が絶えない楽しい1日を過ごすことが出来ました(^O^)/
今回は山梨県立美術館の見学とすたみな太郎の食べ放題に行ってきました。

“種をまく人”で有名な画家であるミレーや山梨県出身の作家である萩原英雄の展示会を始め、
“戦争”1つのテーマとして様々な視点から描かれた作品を紹介する特別展などを
1時間かけてじっくりと見学しました。

ミレーの作品は知っている人が多く、
実際に作品を鑑賞できたことで感動している方が多かったようです。

油絵に興味のあるメンバーさんもいて「いつか自分も描いてみたい」と話していました。

すたみな太郎の食べ放題は焼き肉、お寿司、デザートなど種類も豊富で、
お皿いっぱいに盛りつけた食事をおいしく食べていました。

ラーメンやうどんは麺をゆでる所から始めたり、
わたがしも手作りで作れたりと楽しめる工夫が多く、
挑戦しているメンバーさんもいました。

帰りの車内で1日の感想を聞くと、
「食べ放題で食べすぎた」「楽しかった」「また行きたい」など話して下さいました。

皆さん楽しく過ごすことが出来ました。
良い天気に恵まれた今回の餅つき交流会。

蒼渓会全体と県議会議員を始め、
民生委員や市役所、ボランティアの方々、家族会会長様などをご招待し、
今年も100名を超える皆様と楽しい時間を過ごすことが出来ました。

アツアツに炊き上がったもち米が臼に移され、もちつきがスタートビックリマーク
利用者の方々も参加し、杵でお餅を一生懸命ついてくださいました。
味付けはきなことあんこを贅沢にのせていただきました。とてもおいしかったです(=⌒▽⌒=)

その他にも豚汁や漬物、お菓子も用意され、
くじ引きで決まった席で近くに座った方々と楽しく会話をしながらお食事を頂きました。

大正琴の演奏も会場を華やかに彩りました。
大正琴の伴奏と共に会場の皆様と“春”“四季の歌”を歌い、
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

片付けも皆さんが協力して下さったおかげでスムーズに行う事が出来ました。

その後行われたビンゴ大会も大いに盛り上がり、笑顔があふれる時間を過ごすことが出来ました(‐^▽^‐)
みなさん景品をゲットできてとてもうれしそうでした。

今年も多くの方々との交流を通して楽しい時間を過ごすことが出来ました!!