アイシングクッキー超初心者さんの為の学び場♡
初心者さんがゆっくりじっくり学べるアイシングクッキー教室
C&Wgâteau(シーアンドダブリューガトー)
福本あゆみです☻
🌳リアルな木目を簡単に作れる動画レッスン🌳
🌳300名以上が受講🌳
買う時、参考にどうぞ♡フードドライヤー徹底比較!
一緒にアイシングやろー!
対面レッスンは大阪府豊中市
緑地公園近くでやってます
C&Wgâteauオリジナル
お申込み*お問い合わせは
こちらの公式LINEより!

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*
なぜかここ最近読まれている6年前のブログ記事があります。
それが、これ👇
懐かしすぎてやばい
そして、当時からこの問題ってあったのね

この頃はまだ菓子製造わたしはとってなくて場所借りたりしてたなぁ。
と、思い出話はそれくらいにして
最近、生徒さんの中にもいらっしゃるのです。
いつか販売もしたいんです♡
という方が!✨
その志、めっちゃ素敵💕
アイシング始めたら自分のクッキーを
商品としてお届けしたくなりますよね♡
それは大賛成🙌💕
喜んでもらえた時のあの気持ちは
だけど!
DA〜KE〜DO〜!
お菓子の販売する場合は
菓子製造許可が必要だよ!
(その他の許可でOKな場合もあり)
食品衛生責任者や
製菓衛生師って資格は
お菓子を販売して良いよ♡って許可じゃ無いから
買う側も気をつけてくださいね
そして、最近多いのが
【観賞用】としてアイシングクッキーのオーダーを受けてる人がいてること。
あれはほぼ黒のグレーやと思ってます(笑)
観賞用や言われてもクッキーやん(笑)
食べれるやん(笑)
それを自己責任で!って言われても
人のことやから
わたしには関係ないし
言いませんけどね
なんかあっても自己責任やしね!
本気の人は
ちゃんとレンタルキッチン借りたり
自分で菓子製造取ったり
お金がないとか
時間がないとか
自分の環境に言い訳しないでやってはります

お家で作ったものでも
滅多なことはないと思うけど
なんかあったら、、、
責任誰が取るん?ってわたしは思って見てます

過去記事の中で、
レッスンもアウトなんじゃないのか?
って話が出てきてるけど
それもやり方によってはグレーみたいで、わたしもソワソワしてます。
だから菓子製造とったんだよ。
怖いから(ビビリですんません)。
オンラインレッスンで材料送ったり、クッキー送ったりも菓子製造許可なかったらアウトって市町村もあるので、ご自身の身を守る為にも管轄の保健所に確認することをお勧めします

市町村や担当さんでバラツキあるんもよう分かりませんが💦
兎にも角にも、自分の身は
自分で守っておくれやす!!という事が言いたいのです❤︎
アイシングクッキー教室は個人事業主やし
なんかあっても資格をとった協会や先生も守ってくれる訳じゃないよ

せっかく頑張るって決めたお仕事
楽しく続けていける人が沢山いて欲しいから
今日はちょっと口煩いお局ババアモードで
ブログを書きました♡笑
ここまでブログを読んでくださって
アトリエでのレッスンは
お子様連れNGとさせていただきます。
ご了承ください🙇♀️
出張レッスン等にお呼びいただければ
お子様がいらっしゃっても構いません
レッスンお問い合わせはこちらのLINEから٩( ᐛ )و
