皆様こんにちは。ブログを覗いてくださってありがとうございますおねがい

小5・小4・小1の、3人の母です。

小4の息子(優くん )の事を中心に書いてます。

(自閉症スペクトラム・情緒級・ストラテラ内服中)



皆様こんにちは〜😃


久しぶりのブログです。

ただの記録みたいな感じのブログですあせる


優くんは4年生もとても頑張っています。

既に何個か行事や出来事もあったので記録しておきます。





運動会

去年は大玉転がしだったので気楽でしたが、今年はダンスがありましたあせる

優くんは真面目で完璧主義なところがあるので、かなり頑張ってダンスを覚えたようです。

でも、その完璧主義な部分が裏目に出てしまい、少しでも間違えると「イィームキー」となってしまうことがあったようです。

でも本番では完璧に踊りきってました。

優くんって、練習では何だかんだあるんですが、本番ではビシッと決めてくるんですよね笑い泣き

他の学年の発表も、しっかりと着席し見学できていました。

かけっこも頑張っていました。

意外なのですが、我が家の3人の子供の中で一番足が速いですびっくり 


行事参加は、もうあまり心配いらなそうで嬉しいですキラキラ




・社会科見学

浄水場や、ゴミ処理施設へ社会科見学に行きました。

優くんは、人の話を聞いてメモをとることができません。

ただでさえ聞くことが苦手なので、施設の人の説明から大切なことを聞き取ってメモするなんてできっこないぜ〜笑い泣き

案の定、持っていったメモ帳は白紙でしたが、帰宅後に施設のパンフレットを見ながら

どんなところだったかや、見てどう思ったかなど、少しでも良いので思い出させてメモ帳に書かせました。

メモを元に新聞を作るらしいので、必死で思い出させました笑い泣き

去年上の子も同じ施設に見学に行っているので、上の子にも色々と思い出してもらって何とかメモを書けましたあせる上の子記憶力が良くて、色々と思い出してくれました!ありがと〜笑い泣き

上の子と優くんは年子なので、こういう時に年子で良かったなぁと思います。





参観日✕2回

こんな短期間に参観日が2回もありましたあせる

1回目の参観日は社会。県内の山や川の名前を、地図で調べて白い地図に書き込むという授業でしたが、優くんは地図が好きなので、けっこう楽しそうに取り組んでいましたおねがい


2回目の参観日は国語。漢字など、それぞれの課題に取り組んでいました。

この日は上の子の参観日も被ってしまったのでちょっとしか見られませんでしたあせる


息子もだけど、支援級の同学年の子たち、みんな落ち着いてきてるなぁ〜と思いますおねがい





個別懇談

友達関係では特に問題なく、穏やかに過ごしているようです照れ

仲良しのお友達が支援級にいて、いつも2人で行動しているみたいです。委員会やクラスの係も一緒らしいです。

(クラスでは生き物係、委員会は校庭の隅っこの池の清掃をする委員会をやってます)

時々上手くいかなくて怒ったり泣いたりする事があるらしいのですが、気持ちが崩れてもすぐに立て直せるようです。

気持ちが崩れた時に自分の頭をたたいてしまう時があるようで、家でのクールダウンはどうしていますか?と聞かれましたが…

そういえば、家で気持ちが崩れたり大泣きすることがほとんど無くなっているので、クールダウンをする機会が最近無かったなぁ〜びっくり

少し前までは、氷をかじったり、冷たいものを飲んで身体を冷やしたりしていたかな。

それだと学校では出来ないので、パーテーションの中で落ち着くのを待つ…という事になりました。あとは、水筒に超冷たい水を入れて持たせてます。落ち着かない時に飲むと落ち着く水よ〜と言い聞かせてありますチュー暗示ですグッド!


支援担任の先生は毎年変わるので、先生もまだ探り探りのところがあるんでしょうねキョロキョロ

勉強は飲み込みが早く、学習にも意欲的との事でしたが、理科・社会はまだ原級で受けているので、あまりにも理解できていなければ支援級で受ける、または難しい単元だけ支援級で個別に見てもらう…という事になりました。

理科・社会ってテストをやっても期末にしか返却されないので、果たして出来ているのか出来ていないのかも既に分からない…ガーン



・算数でつまずく

優くん、初めて算数でつまずきました。

割り算の筆算でつまずいてしまい、授業中泣いてしまい授業が出来なかったので家でやってみてほしいと支援担任から電話がありました。

家でやってみたら、すぐにコツをつかみ全く問題なくできていました。


やっぱり初めての事を受け入れるのが難しいのかなぁ…これから勉強も難しくなってくるので、事あるごとにつまずいてへそを曲げることになるんじゃ…

塾などに行って先取り勉強とかさせたほうがいいのかなぁ…発達障害の子が通える塾、あるにはあるのですが遠すぎて通えなそうなんですよねガーン






ちょっと不安要素もありますが、こんな感じで、一応穏やかに学校生活を送れているようです。

相変わらず忘れ物、無くし物は多いですが、その都度どうしてわすれたかや、どうやったら忘れないかを話し合ったりしています。

自分が忘れっぽい事は自覚しているので、どうやったら忘れないかを考える癖をつけて欲しいなぁ〜と思いながら関わってますが…

いやぁ、難しいですね笑い泣き






あ!文字ばっかりになってしまったあせるあせる

私の記録として残します。

もし読んでくださった方がいればありがとうございますチューラブラブ