体臭で疲労度がわかる⁈疲労臭は○○○○○のニオイ…予防と対策 | 健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康・美容は食事から。毎日にっこり☆
安心安全の自然食品、オーガニック食品、健康器具、サプリメントなどを扱う『レンドルフ西千葉店』から、皆様を元気にする情報を発信しています。

{9D9DDD8D-F0B8-44B5-8177-E8618FEC66EA}

こんにちは!

自然食品の店、

レンドルフ西千葉店の千葉です☺︎


朝晩は涼しくなっても、

昼間はまだまだ暑いですね~


当然、汗もかきマス


そんな時、

気になるのが「体臭」ではないでしょうか?


つい先日、

「体臭で疲労度がわかる⁈」

と言う記事を読みました。


はて?

どういうことでしょう?



本日のテーマは「疲労臭」です。



{C029AD77-8C46-4213-9C9E-1FB951637FA5}



疲労が蓄積すると


内臓機能が低下

本来肝臓で代謝して排泄すべきアンモニアが体内で蓄積

コレが汗となって出てきてしまう




*アンモニアを含んだ汗


ツーンとした臭い

疲労臭


まさしくコレ、


アンモニア臭こそが、

疲れた時に出る特有の臭いなんですと!



{CF7B02A6-BE4D-4F3F-9FBD-4F7E388B7A14}
 


加齢臭だの疲労臭だの

何だかややこしいですが(ー ー;)


このメカニズムを逆に使って、

汗の中のアンモニア濃度から疲労度を測る研究が進んでいるそうです。


疲労臭の特徴として、

よくあるデオドラント効果のある制汗剤があまり効かないんだとか⁈




*デオドラント効果の制汗剤


繁殖した菌を殺菌しニオイをおさえる


疲労臭は菌ではなくアンモニアの臭いなので、効きにくいんだそうです。


私は個人的に、

化学的なものが多く使われている市販の制汗剤の利用は、オススメできませんが


参考までに(ー ー;)





話を戻します~


では、

疲労臭はどう対策したら良いのでしょうか?





疲労臭の予防と対策


⑴疲労を回復させるべし◎

そりゃそーだ


⑵オルニチンを摂取するべし◎

アンモニアの代謝を促進させる



{82EB5BF1-CE6E-4BC0-8E11-3822DD717D04}



*オルニチンを含む食材


・しじみ

・チーズ


など

摂取することで疲労臭を抑える効果が期待できます◎


 

体臭の中でも、

アンモニアの臭いが気になったら、

「過労」を疑ってみて下さいね(>_<)


疲れ解消についてはこちらもどうぞ↓

疲れ対策◎お風呂の効果的な入り方まとめ



働き者の体を労って(^^

今日も、素敵な1日になります様に★


 


お問い合わせは

260-0033

千葉県千葉市中央区春日1-19-10

もみの木ハイツ1F

自然食品の店 レンドルフ西千葉店

営業時間 10時~18

定休日 日曜日

043-243-4680まで♪




ホームページはコチラ


Facebookはコチラ