水曜日からの
「ウイルス性胃腸炎」
しんどかった〜💧
やっと
自分の体が元に戻ってきた感じ。
微熱や胃の不快感で、
まるでなつかしい
悪阻。
やっと昨晩から
巻き寿司(酸っぱいもの)が
食べたいと買ってきて
三切れだけパクリ😊
それまで
ヨーグルトかゼリーしか入らなかったので、
すごい進歩👍
三日間
病院の仕事はお休みさせてもらってまして、
私の仕事は
リハビリ科の受付で、
基本1人なのですが、
私のいない日は
どのセラピストも受付できるように、
交代でしてくれています。
電話、予約管理、セラピストの配置、
入院計画書、目標設定書、データのスキャン、来院患者さんの案内、カルテの大まかな記入、電気機器の着脱とメンテナンス、毛布やタオルの洗濯、リハビリ問診のための医師への連絡と案内、松葉杖やレンタル品の管理などなど。
そこに
病棟看護師からの電話があったり、
イラチの患者さんのクレームがあったり。
ないのは
点数の計算やお金のやり取り。
↑
これがめっちゃ苦手なのです(笑)
そして、
全部自分でやろうとするタイプなので、
同時に仕事を3つも4つもかかえると、
たまーに誰かが、
「なんぼでも仕事増えるから、他の人にふりや!」とか、
「大丈夫?」
と
息子世代のセラピストが声をかけてくれる。
月一の会議でも、
「Ayuさんが無理そうな時は皆で手伝うように」
と主任が話してくれる。
でも
男の子達って、
気づくのが遅いんだよね
(偏見です、、)
私がかなりいっぱいになってても
「Ayuさんこれが無いです!」
とか
「Ayuさん〇〇先生に電話して」
とか
「4階にいる〇〇君捜してきて💨」
とか、
60代の私に
ムチャ言うわ😂
(走るけども🏃➡️)
でもね
毎日
まぁまぁ達成感あるし、
看護師さんや医師に
イライラをぶつけられても、
わかってくれる仲間がいるし、
患者さんとの交流も楽しいから
私にはあってるかな
そして
こんなに休んで
月曜日
私の居場所あるんかしら😢
そんな
何にもできない三日間
何をしていたかというと、
小川糸さんの小説
「ライオンのおやつ」
昔、
読んだような気がするのですが、
とっても癒されるお話で、
この鈴木杏香さんに会いたくて、
NHKオンデマンドで
一気に8話📺。
私こんなに続けて
ドラマとか見続けられないタイプなのですが、
ずっと前から
この「ライオンの家」に憧れてた気がする。
こんな場所あるのかな🌴
という
心はあったかい今朝ですが、
主人がまさかの
「38.0℃や」
と
リビングで叫んでおりまして〜😭
まさかの交代
ゆっくりと週末をお過ごしできますように🙏