産後3ヶ月。

ふたりめは大変な出産となりましたアセアセ
全前置胎盤は治ることなく入院になり、帝王切開で赤ちゃんが出た後すぐに全身麻酔に切り替わって10時間を超える手術となりました。
たくさん出血もして輸血をしてもらいました。

出産前は、全前置胎盤についてリスクが高いことを聞かされてたけど。
お医者さんはみんなそゆ事言うもんだと思ってたけど。
本当に大変な事だったのかぁ、と改めて実感しました。
お医者さんの高い技術がなければ命に関わるというのもその通りでした。

幸い、子宮の癒着もひどくなかったようで摘出せずに済みました。
お医者さんからは卵巣は残すから生理がなくなるだけだよ〜って前向きな話があったけど、やっぱり取らないに越した事はないのでしょう。

あらゆる可能性を考えて大きく入ったお腹の傷。
ビキニ着れないじゃん。。
ショックはあったけれど、産んでしまったらそうでもない。
我が子の命には変えられない照れ

赤ちゃんは産後すぐにNICUへ、それからまもなくGCUへ移りすくすく成長してくれています。
頼もしいピンクハート

前置胎盤とは別にまだ心配なところがある赤ちゃん。おかげでママは強くなれた気がする。
ありがとねウインク



この豆乳きなこ、すごく美味し〜いラブラブラブラブ
セブンイレブンで買ったけど他でも売ってるのかな

コーヒーショップのみたいに甘すぎるラテとかと違い、ほどよい甘さで飲みやすいグッ
8ヶ月が過ぎ妊娠後期に入りました。
全前置胎盤は全く変わりません。
口コミなどいろいろ検索しながら、少しでも治る可能性があればと期待してたんだけどショボーン

30週過ぎても胎盤が動いてないってことは子宮に癒着しているのかな。
子宮摘出か〜
仕方ないけど気持ちが沈んでしまうガーン

赤ちゃんは順調に成長してくれていて、
ここまで出血など問題なく過ごせて協力してくれている家族や友人に感謝ですキラキラ
みんなの苦労を無駄にしないようにあと少し頑張ろうハローキティ

やっと授かった二人目。
育児をしながらのマタニティライフはのんびりーというわけにいかなくて、やっぱり一人目とは違うニヤリ

5ヶ月めに、胎盤が低いため大学病院に移ることになって全前置胎盤と診断。

ここからさらに一人目とは違ってきて。
なるべく安静と言われ安定期に入っても家事はそこそこで、子供と外で遊んだり買い物もできない。
一人目の時に帝王切開したこともあり胎盤の癒着や子宮全摘出の可能性もあると。

いつ出血するか、いきなり入院になったりしないかなどたくさん不安になって悲しくなった。
普通に過ごせている妊婦さんが羨ましくて。
でも

子供が今は抱っこできないことなど我慢してくれたり、夫がたくさん協力してくれたり、両親たち家族の助けがあって順調に育っていることに感謝。

最後まで赤ちゃんをお腹にいさせてあげれるように今はあと数ヶ月頑張ろう。
本当は治って欲しいけど、、、

前置胎盤は何をすれば治るという方法はないから、無理をしないことかな。
自覚症状がないからと油断しないこと。

やっとやっと私のお腹に来てくれたこの子が無事である事を一番に考えていこう流れ星

去年からアテニアのウィンターコフレを買うようになって、今年もチェックしてすぐに購入しましたラブラブ

{F3F4A47A-A6B5-4CEF-8A2E-F93532CDBB9C}


今年のポーチは鮮やかでまた良いピンクハート

この時期必要な保湿のミスト、携帯できるし一番のお目当て

{DBE3D0CD-0A3E-4CD1-89B8-E6CFB04D9AA5}


でもこのセットで4500円というのが買わない手はないでしょーチューチューチュー

今回はマッサージオイルもいいな
おなじみのもありますがそれぞれの感想はまたzzz