MRTの士林駅から、目指すは東門駅へ。

結構乗ったなぁ・・・と思ったけれど、一人30元(100円程度)。
台北の地下鉄、値段が安くて助かります。
1日乗車券を買おうかなと思ったけれど、買っても元が取れなかったから、
買わなくて良かった。

東門駅から、中正紀念堂を目標に移動していくと、目的のお店を発見!
しかも、お昼時間を過ぎていたのにも関わらず、待っている人がたくさん。
やはり、人気店なのね~♪

イメージ 1
イメージ 2













ここはどうやら、へちまとエビを使った小龍包がおいしいらしい。
待っている間に、メニューと番号の入った伝票を渡され、食べたいものを記入しておくシステム。
席が空くと番号を呼ばれますが、何せ中国語なので理解できず・・・。

おばちゃんが、番号を呼ぶたびに反応していたら、そのうち自分の番が来た時に、
手招きして連れて行ってくれたよ^^;

イメージ 3
イメージ 4

イメージ 5
海老餃子、へちまとエビの小龍包、春雨麺。

タレは、自分の好きなものを持ってくるシステムです。
東北育ちで、濃い味付けが大好きな私には、
随分と優しい味だったけれど、タレを使って自分好みに
味を変えてみたら、どれもおいしく戴きました。

これだけ頼んで、千円くらいだったかなー・・・。
二人で満足できるほど食べられました。

並んでいても、待った甲斐があったよ☆


さて、お腹も満足したし、腹ごなしに少し歩きましょう。
次の目的地は、生姜コスメ。

健康オタクなので、どうしても自然派のコスメが気になってしまう。
ガイドブックで見つけた時から、絶対行きたい!と思っていたお店。

『薑心比心(ジャンシンビーシン)』です。
ここのハンドクリームを、どうしても使ってみたかった
全ての商品に、生姜を使っているんですって。

行ってみると、シンプルなパッケージの商品がたくさん並んでいて、まさに私好み。
店員さんもすごく親切で、結局ここでハンドクリームを3本買いました。
(帰ってきて使ってみたら、本当に使いやすくて、もっと買ってくれば良かったな・・・と後悔。
生姜が入っているから、ポカポカするのです。冷えやすいこれからの季節にピッタリ)

このお店のある辺りは、永康街と言うらしい。
何とも雰囲気のある、いいところでした。
偶然見つけたお茶屋さんがあって、お土産を買いたかったし、見に行くことにしました。

お店を見た感じ、ちょっと敷居が高そう・・・?と思ったけれど、
店員さんのお姉さんが、とっても気さくな方でホッ。
いろいろお茶の説明をしてくれて、たくさんお茶を出してくれました。

結局、ここでお土産を買うことにして、あまりにお姉さんが親切だったので、
お礼にブラックサンダーの差し入れを。

夫がどこからか得てきた情報によると、台湾人にブラックサンダーが大人気らしい。
だから、今回も袋入りのものを『ありがとうグッズ』として持参していました。

実は前日、夜遅くにビールが飲みたいと言い出した夫と、コンビニでビールを買い、
つまみとして、近くで売っていた唐揚げを買おうとしたのですが、どうやらもう閉店直前で、
片づけをしていたようで。
お店のお姉さんが、中国語で何かを言うのだけれど、全く理解できなくてポカンとしていたら、
即英語に切り替え、”余っている分しかないのだけれど、良かったら持って行って”と言ってくれて、
ありがたく戴くことになりました。
でも、さすがにそれでは申し訳ないと、お礼にブラックサンダーを渡したら、すごく喜んでくれたのです。

夫の情報は、正しかったよう。
ブラックサンダーの溶けにくさが、暑い台湾で喜ばれているようですよ。

そういういきさつがあって、今回お茶屋さんのお姉さんにも、ブラックサンダーを渡しました。
そうしたら、”いやいや、大丈夫ですよ”と、遠慮していました。
でも、”いやいや、たくさんあるし・・・”と、こちらも負けずに渡したところ、
笑顔で受け取ってくれました。

こうして一度遠慮してから受け取るところも、何となく日本人に近いと思う。
例の唐揚げ屋さんのお姉さんの、”捨てるくらいなら、誰かにもらってもらった方がいい”という
考え方も、日本人の”もったいない”という気持ちに通じるところがありますね。

こういうやりとりからも、台湾の人たちの人柄が垣間見えて、ますますこの国が好きになりました。

お腹も心も満たされて、次はせっかく近くまで来たので、中正紀念堂に行ってみましょう!

つづく。


Ayu