ちょっとお久しぶりです。
公務員試験、とりあえずラストギグでした。
いやー、学科試験はかなりいけた(実は高卒程度の試験だったので思った以上に簡単だった)
だけど、作文が一番いやなタイプのテーマ。。。
何とかかんとか書いてたら、時間間に合わんかったし…。
かなりショック…。
カープの激しい負け方よりもショック。
まあ、カープはね、なんだかんだであの甲子園2勝1敗全然いけますよ!!と空元気満点で言ってみる
今日からのヤク戦大切ですねー絶対3つ取りたい!!
サンフは何とかギリギリ勝ち点1
いろいろニュース見てたら、序盤チャンスを決め切れなかったがゆえの展開だったみたいだけど、ともかく勝ち点1を重ねれたのがよかった。
こちらも、故障者が多くて相変わらず苦しいゲームが続くけど、でも、ぼちぼちその故障者も戻りつつあるらしく、これからまたギアが上がってく予感ですね。
月末に岡山でサテライトの試合があるみたいなんで、見に行こうかと思ってまーす♪
ダメや、やる気出らん。。
てか、煮詰まった。
ずっと政経…もとい経済分野ばっかりやって2,3日たちまして完全に疲れました。。
まあ、ちょうどやろうとしたところが、内容が多くてまとめんのめんどくなったというのも理由ですが。
あー、疲れた。。
どんどん作業効率が落ちてます。。
外も晴れてきたし…図書館行こうかなあ。
てか、煮詰まった。
ずっと政経…もとい経済分野ばっかりやって2,3日たちまして完全に疲れました。。
まあ、ちょうどやろうとしたところが、内容が多くてまとめんのめんどくなったというのも理由ですが。
あー、疲れた。。
どんどん作業効率が落ちてます。。
外も晴れてきたし…図書館行こうかなあ。
履歴書YOUの写真を焼き増しするためのCD-Rがない。。
実家に全部置いてるのかなぁ。。
でも、実家になかったらなおのこと面倒だし、わざわざそれだけのために実家に連絡するのはもっと面倒だし、おとなしく撮り直すか。。。
ちなみ
今週は全休しますー。
試験勉強しますー、頑張ります。。
実は前期は20日くらいしか休んでなかったんで余裕でしたね。
もっと休んでる気がしてたけど、たぶん、休前日とかにあわせて就活入れてたから実際はあんまり休んでなかったんだな。
結構日帰り強行軍も多かったし。
↑強行ってほどの距離じゃないけど…広島の往復くらい。。
しかも、朝市で新幹線で帰ってちょっと遅れていく…なんてのもよくやってたから、やっぱり休んでない。
1/3休んで良いとしたらゼミが休み期間除いて約10ヶ月だから約3ヶ月くらいは休んで大丈夫・・・のはず。
てかそんなに休まないっしょ、常識的に考えて、、
正直、まともに就職できるような気がしないんでいろいろ考えちゃう最近ですが。
夢を追いかけたーいとか、、
一応夢はあるんです。。
そこそこ現実的な範囲で。
現実的といっても、なかなか実際どういうプロセスを踏んだら…というのは見えませんけど。
しかも、明らかに知識がないし。。
まあ、その分どの分野でも入っていけるのは強みかも知れんけど。。
ちなみに、何かって言うと学芸員として働くことです。
一応有資格者になる予定ですから…無事卒業できれば。
薄っぺら委勉強しかしてないから、専門的な知識はほとんどないけど、科学系とか自然系の施設でやれたら嬉しいなーという願望があります。
でも、ボランティアとかから始めて非常勤→常勤って言う流れってあるんですかねー。。
かなり現実味がない気がする。。
というわけで、微妙なゆめですが、ホント、最近就活らしい就活をしてないのもありますが、全然自分の中の職業観というか企業観に合致する会社ってなくなってきてる。。
あー、暗い暗い。。
とりあえず、今から勉強しますー。
勉強するって名目で休んでるんでね、、うそはつけない。
実家に全部置いてるのかなぁ。。
でも、実家になかったらなおのこと面倒だし、わざわざそれだけのために実家に連絡するのはもっと面倒だし、おとなしく撮り直すか。。。
ちなみ
今週は全休しますー。
試験勉強しますー、頑張ります。。
実は前期は20日くらいしか休んでなかったんで余裕でしたね。
もっと休んでる気がしてたけど、たぶん、休前日とかにあわせて就活入れてたから実際はあんまり休んでなかったんだな。
結構日帰り強行軍も多かったし。
↑強行ってほどの距離じゃないけど…広島の往復くらい。。
しかも、朝市で新幹線で帰ってちょっと遅れていく…なんてのもよくやってたから、やっぱり休んでない。
1/3休んで良いとしたらゼミが休み期間除いて約10ヶ月だから約3ヶ月くらいは休んで大丈夫・・・のはず。
てかそんなに休まないっしょ、常識的に考えて、、
正直、まともに就職できるような気がしないんでいろいろ考えちゃう最近ですが。
夢を追いかけたーいとか、、
一応夢はあるんです。。
そこそこ現実的な範囲で。
現実的といっても、なかなか実際どういうプロセスを踏んだら…というのは見えませんけど。
しかも、明らかに知識がないし。。
まあ、その分どの分野でも入っていけるのは強みかも知れんけど。。
ちなみに、何かって言うと学芸員として働くことです。
一応有資格者になる予定ですから…無事卒業できれば。
薄っぺら委勉強しかしてないから、専門的な知識はほとんどないけど、科学系とか自然系の施設でやれたら嬉しいなーという願望があります。
でも、ボランティアとかから始めて非常勤→常勤って言う流れってあるんですかねー。。
かなり現実味がない気がする。。
というわけで、微妙なゆめですが、ホント、最近就活らしい就活をしてないのもありますが、全然自分の中の職業観というか企業観に合致する会社ってなくなってきてる。。
あー、暗い暗い。。
とりあえず、今から勉強しますー。
勉強するって名目で休んでるんでね、、うそはつけない。