大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
Kさんのコーディネートレッスン★手持ちの着物の合わせ方
Kさん、今年は結構着物着て楽しんでくださってます。
腕のあたりが痛むので、いつも着物キレイ部などで一緒に着て、ゆっくりペースで着物ライフを
楽しまれてるのですよ。
着物コーディネートレッスンの流れとして、まず最初は、私の着物コーディネートの組み立て方について
説明していきます。
どうやってコーデを完成しているか、いろんな視点とパターンからレジメとともにお伝えしますよ。
今回は、神戸のアウラさん主催のピッコラフリマで購入された、夏にぴったりの着物を合わせていきましたよ。
Kさん、青系が好きなのかなぁ。
さく研究所の可愛い着物も紺で、今回の手持ちの着物も青系でした。
でも系統っは全然ちがいますね。
それで、なにを合わせるかみていきました。
最初はストライプ模様がはいっているしじら織りの着物
ちょっとモードっぽく。
そして涼しさを出すために、大きめイヤリングなどをつけても可愛いねぇ。となり、
私の私物もつけてもらいながら合わせました。
レースやマットな純白の小物をもってくるとかっこよくなり、より涼しくも見えますね。
Kさんが持っておられた帯留めも合わせて着物コーディネートレッスン
かわいいバレッタも白色があったので、合わせて着物コーディネートレッスン
自分ではしないコーデやわ~~~と、コーデを面白がってくださり嬉しかったです。
Kさんが持っている、ayaaya'sの帯揚げもモードっぽくてよく似合いますよ。
ビーズの帯飾りも可愛かった着物コーディネート
黒のビーズの飾り、衿につけても可愛かったですね。
Kさんの着物、もともとの柄がそんなに派手じゃないので、どんどん盛って加えていけますね。
暑苦しくならない程度に楽しんで盛れるとよいですね。
そしてサマーウールの着物もとってもかわいかったです。
バラのかっこいい着物でも合わせてみました。
少し緑がかった羅の帯で、同系色にして、ワンピースみたいに着物コーディネート。
こういった渋い着物、大好きです。
因みに、着物コーディネートレッスンをするときは、帯の後ろはこんな感じで合わせていってます。
この中に猫がいますよ。
猫ちゃんをさがせ。
ご自身ではどちらの着物にも、白の帯を合わせるという発想だったようで、自分では選ばない帯で合わせたいという
希望があっての着物コーディネートレッスンでした。
あえて同系色や夏でも黒の帯を選び、小物にすずしい色などを加えてもよいですね。
次回8月のはじめに、着物キレイ部でかき氷の会では、今回の着物コーディネートレッスンでできたセットで
ぜひおでかけしましょうね。
●着物着付けポイントレッスン(基本的にマンツーマン)
レッスン時間90分
はじめての着付けコースや経験者コースを修了した生徒さん・・・1回4000円
(自装・他装ともに礼装の場合は1回5000円)
上記以外の単発のお方・・・1回5000円
●大阪着付け教室ayaaya'sHP
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。
↓↓↓

にほんブログ村