Yさんの経験者さんの着付けコーススタートです。 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです
 


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
 
レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ayaaya’sネットショップ
 
 
昨日はYさんの経験者さんの着付けコースがスタートしました。
ちょっとずつ気になる部分があるという事で、襦袢から見させていただきました。
着物を着て家でも過ごされていて、本当に美しい姿です。
{03DB5B03-D96F-4F02-ABA8-C8C49F815AF2}

{3242F233-D2CB-4710-B63E-85F3D5589ED3}




着物や襦袢の着方の手順については、もともと綺麗に着られているので、
こっちの手順の方がよい!と思われた部分は、代えられたら良いと思います。

半衿が隠れたりすることがあるので、胸紐でとめる方法をお伝えしました。

{5CE97EED-E246-48A2-BCFB-2C2D4DE09F59}

{C0E1FBAD-8ECF-4BB2-87AB-7E33BEA24FB7}




今回一番感動してくださったのが帯揚げでした。
帯揚げの本結び、まだじっくりとお伝えはできていませんが、手順をお伝えすると、

わぁ綺麗♥

と大喜びしてくださいました。


{C924E1AC-97B7-41D0-87AF-E0B707B1732C}




お太鼓結びは、ねじるタイプのものをお伝えしました。
その時の名古屋帯の質に応じて、結び方を変えるのもありですね。

後ろ姿、ちょっとひと手間加えるだけで、お太鼓の形が綺麗に写真に写リますよ。


{B768CE0F-AD3F-4598-AA9F-3C24360C9A6D}




ちょっとひと手間加えた写真

{D21119A3-96A3-44BA-84CB-72C96F53DB39}




襦袢の種類などもお伝えしました。

 

経験者さんの着方コース、Yさんのペースで学びたい事を学び、楽しんで頂けたらうれしいです。
 





 
 

 

 
 
 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆

気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   

あなたの着物ライフをおつくりします。  

一緒に着物でたのしみましょう!
 レッスンスケジュール

お問い合わせ

大阪着付け教室ayaaya'sHP

ayaaya’sネットショップ



◆ 着付け教室ayaaya'sについて

 レッスンの様子

◆ お申込み

◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。

メールでのお問い合わせはこちら

MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com

(メールは★を@に変えて送信してください。) 

(お気軽に問い合わせ下さいね)
 
 

ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。

下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。

 

↓↓↓

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村