アサインを待ってる間に
YUZU'LLの読感でも読んでください〜😊
当たり前だけど週間ランキング1位✨



掲載の写真についてバッチリ触れます!
アトレさんでパネル撮影もしたので
今回は写真も出しちゃう。
アトレのパネル写真まとめは
YouTubeの方にアップしてあります。
動画を見てもらうのに
YouTubeを使うようになってホント楽😉


いつもながら…読感は長いです😅

こんな個人的感想読ませていいのかと
恐れ多く思ってるんですが💦
いつも読感に応援ポチをありがとう💕

読感は全て私の主観です。
写真、デザインの専門知識ある訳もなく
単に私はそう感じたという事なので😉

 *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*


長久保さんの『あとがき』
今回もツイッターに上がりましたね。
朝起きて読んだ時、思わずもらい泣きタラー

長久保さんも
北京は現地で撮りたかったろうな…
撮って欲しかったなと。ちょっと思ったりね
https://twitter.com/yutakanagakubo/status/1544335304814841862?s=21&t=ACAEeniF3PCUPdDLJ50-uA




前回までと今回と決定的に違うのは
綴じが逆になった事。
これの意味するところは文章を無くして
より写真に特化するためかと思われだけど
やっぱりそんな感じでしたね。
長久保さんが一旦退職されたために
おそらく主軸で製作に携われないのか
デザインが外部委託されました

それによって、より写真集らしく
いわばカッコ良くなったけども
前回号までのスポニチらしさが
全部無くなっちゃったなぁ
これ、個人的には残念ガーン

具体的に言うと
写真につけられてたタイトルが無い
新聞社発刊なのに文章部分が一切無い
前々回までは面担ページもあって
その頃のが私は1番好きだったんだよね

そして何よりショックなのは
1番最後のページに添えられてた
『一言』が無くなってる凝視ガーン
あれ…たぶん長久保さんが書いてた?

YUZU'LLの前にはEDGE1があって
それから4冊ずっと変わらず続いてた
最後の写真に添えたその一言
いつも凄くいい言葉が書いてあったのに
それが無いんです😱
私の中ではこれ凄く重要で
ここで羽生くんへのスポニチ愛を感じたのに
ちゃぶ台返したいくらいのショック😭

たかが一言、されど一言 ☹️

…愚痴っても仕方ないから
写真見てこか😓


スポニチさんのカバー裏はいつも力作
前回は「おぉ!😍」のけぞりましたが
今回は「あぁ…🥹」涙しましたね

北京天地さまの最後
天に届けと上げた両手の向こうに見えた
羽生くん、なんて優しい顔してたんだろう
インスタ上げてくれてたこの写真⬇️ね


まず最初の一枚が優しげな横顔なのは
YUZU'LL初回からのお約束の一枚で
今回はこれ。全日本のですね
(パネル写真より)


全日本で大きな衝撃だったのは
ロンカプさまの透明感と美しさ
(パネル写真より)


なんと羽生くん、登場から衣装姿で現れて
私は上から見てたんだけど
文字通り1人だけ発光して見えました✨

ひとつ気になったのは
全日本の時に凄く美しくて衝撃だった
ブルーの中のロンカプさま
(スポニチさんインスタより)


もちろんこの写真集にもありますけど
なんと、本紙ではモノクロです😳
なぜ…??
だってこれ、ブルーバックに水色衣装で
それがとても美しかったのに。

そう思って写真集を見てみると
ちょいちょい出てくるモノクロ写真
展示パネルのこれもモノクロに


この北京エキシも元はカラーなのに

https://www.instagram.com/p/CaMgK2Spdht/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

写真集ではモノクロにしてるしね

(パネル写真より)


何より今回の
本自体の表紙も、カバーも、モノクロで。



もしかして今回この写真集
重要な写真ほどモノクロなのかも???


白黒で表現する意味ってなんだろうね
これ、詳しく聞いてみたかったなぁ…

推理のヒントにするとしたら…
思い出すのはこの特集。
初回2018-19のスポニチ写真集の時に
最初の一枚でつかわれた横顔写真
私も凄くお気に入りの一枚ですがこれは

小海途さんのカメラマン人生で

これが初モノクロだったんだよね。


https://news.line.me/issue/premium-kogaito/ff8000110c17



ラインニュース見られない方は

こちらのツイートダイジェストで⬇️

https://twitter.com/news_line_me/status/1115434152357134337?s=20&t=qmJMNj49fXKCkn8ajlvvkQ

 

「透明感」をキーワードにした1枚

色を排除することで

羽生くんの繊細さを引き立たせたと。


今回のモノクロも

羽生結弦の透明感と繊細さの表現なのかな?

小海途さん
この夏オンライン講座に出るけど
残念ながら質問締め切られてるよね
自主的に語ってくれてたことを願う🙏

北京の天地さまでは
最後に刀を鞘におさめる振り付けまで
キチンと載せてくれています。
ある意味、羽生くん自身が
曲の世界観の中に入ってしまうので
曲表現=羽生結弦の生き様になる。
それを細部まで見せきる事に
羽生結弦は一切手抜き無し!



本誌の最後の写真は北京エキシ後
「ありがとうございました」を叫ぶ
羽生くんでした。

そして、カバーの後ろ写真は
最後にメインリンクをタッチする羽生くん



羽生結弦展でも
若杉さんが最後の一枚に選んだのは
北京のリンクにタッチしてる
羽生くんでしたね
カメラマンさん達が思う
羽生結弦の2021-2022の締めくくりに
相応しい一枚、と言うことなのかも

北京五輪、、のその後

私達ファンはいま
そこから先の物語を知ってる
そこから先の羽生結弦・新章を
羽生くんと共に生きてる
ここから先に続く応援の道があることを
本当に本当に感謝して、大切にします🥹


小海途さんの写真集は、来年もあるはず
その事にも感謝。元気で撮って下さいねルンルン


  *・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

読感にお付き合い、いつもありがとう😊

矢口写真集読感、田中写真集読感
続いていくと思われてるかもだけど…
ごめんなさい🙏
今のところ購入予定にしてません💦

何か思うところがある訳でなく
単に保管場所が苦しい。それだけです
ちょっと雑誌を買いすぎてて😓
しかも今季また増えるし😓😓
羽生結弦さま専用部屋が欲しい(切実)

お盆休みに保管スペース空けられたら
その時は…ということで。


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

今日も寄ってくれてありがとう😊

アサインどこ〜 ドキドキ💓

…っても、海外は行けないけども😓


フィギュアスケートランキング