昨日、作業中に折っちゃったきゅうり🥒



患部をくっつけて、

離れないように支柱にぐるぐる固定。


人間の骨折と同じ治し方。


首の皮一枚…な状態になってたので、

だいぶ望みは薄いかなぁと思ってたけど!



↓今日の夕方、仕事終わりにチェック☑️

1日曇りの天気も味方してくれたようで♡



無事に快方に向かってるみたい!

先端もイキイキしてたしラブ



昨日、だらーんとしてた葉も

今日はぴーんと元気を取り戻してた。


そんで気付いたのが、

↓昨日はずりずりしたあと、

あっちこっち向いてた葉っぱが、


↑の写真ではみんなお日様を向いてるわ!

すごいねー。賢いねー!生きてるんだねー!



そしてこちら、3年目の斑入りハイビスカス。


2個買った斑入りのうち、

赤が入るものを私が育ててて。

赤が入らないものを同僚さんに🎁


去年家の中に取り込む時に、

5号鉢に縮小して取り込んだまま。


根詰まりの為か、

最近葉が黄色くなりだしたのでガーン

大きなスリット鉢に植え替えました!



左隣のノーマルハイビスカスは、

鉢増ししてないけど花芽ついてるし。


まぁ、このままでもいいっか?と、

手をつけずに置いてます。



5月に植え替えをしておいた

エピフィラム ガテマレンシス🌵↓



新芽が動き出したのー。

めっちゃ愛おしいラブ


エピファラム アングリガーの方は、

相変わらず絶好調で。


真冬以外はずっと外なんだけど、

水やりも普通にやっちゃってOK!

なんでかって、これはお試しでウッドチップで植えたのさ!それが良かったようでラッキー!


実家に帰省した時、

八百屋で150円で売られてた球根ベゴニア。


最初ウッドデッキに置きっぱなしで葉焼けさせちゃったんだけど、その後、玄関軒下に移して大正解爆笑


ボリューミーな真っ赤な花がもう3個か4個くらい咲いたよ!

↓陶器鉢に植えたのも良かったと思う!



パパが懐かしの味って言う紫蘇ジュース。


私は作ったことなかったんだけど、

赤紫蘇が手に入ったので作ってみることにおねがい



ぐつぐつのお湯の中で5分紫蘇を煮て、

紫蘇を取り出したら、お砂糖とレモン果汁スター


なんだ、こんなに簡単なのか。と拍子抜け。


レモン果汁を入れたら、

ジュースが綺麗色に変わるんだけど、

子どもたちと一緒に感動しましたおねがい


でもなー、わざわざ育てないんだよなー。

青紫蘇は使うこと多々あるけど、

赤紫蘇、我が家、使わないショボーン