今朝、通勤中に推しの曲を聴きながら

ひとりでホリホリしてしまったので備忘録。


『諦めるのにも慣れて』

というフレーズから

え?私の事?!


とひっかかり…


親になってから、子ども優先

発達凸凹ゆえの強いこだわり

癇癪、パニックのある娘。


この頃は成長に伴い

だーいぶマイルドにはなったけども


自分のやりたい事

行きたい場所に

思う様に行けたり、

予定を遂行できない事も多いのですえーん


私も若い頃は、思う様にいかないことにイライラしましたが…

最近は出来たらラッキーなスタンスです。


近くまで行っても、引き返す事も多々あります💦


そんな時もイライラを出さずに

『ここまで頑張って来れたね照れ

と菩薩の様な対応が←自分で言うな笑い泣き

自然に出来るようにまでなりました。


でも、そんな時は『しかたないかぁー』

と諦めの一手。


私自身の気持ちはガン無視なんだよなぁ〜💦


何事に対しても

こんな感じ。


娘は私が尊重するけど

わたしは誰に大事にしてもらうんだろう?


という問いに行き当たりました。


結論!

わたしじゃろーー!!


という事で、

自分のストッパーを外したい!

もっと自分を尊重しよう✨

と思ったのです。



しかし、これ実は根深い問題なのかも?


そもそも私は今まで

・自分のやりたい

よりも

・これなら出来る

を選ぶ人生だったから。


子どもの頃から

持ち物や服は9割お下がり

食べたい物じゃなく、少しでも安く食べれるメニュー

やりたい事じゃなく、何もない私でも出来る職


生きてく為には仕方なしだけど

本当は自分で選びたかった!

進学だってしたかった!


今さらながら、

あーーそうだったのか私。


そう考えると今がいちばん

自分軸で生きてる。


でも、まだまだ他人軸が勝っちゃうのよねー💦


40年染み付いてる思考を変えるのは

大変そうだけど…


ちょっとづつ、やりたい事していこう!