
6月度西日本ラウンド4日目終了~神戸に来ました☆あやぴ☆デスッ

今日から今回のラウンドのエピソード開始で~す
初日の宿泊した旅館を紹介です

久しぶりの初日が兵庫県です。初めて能勢電鉄っていうのに乗りました



料理旅館 岩屋館 さんです
<外観>

バスで降りる停留所が近づいた時、『まさかココ?かなりクラシックだなぁ~
』って感じてしまいました


サイトを見たらかなり高級そうだなぁ~って印象だったんですけどね(^_^;)
<フロントロビー>

フロントの上に猪や鹿の剥製が!!この辺で出没するんでしょうか( ̄▽ ̄;)
そう言えば、この辺の地名は猪名川町・・・


ロビーや廊下もクラシックでしたぁ~

私は3Fの和室に案内されました。階段しか無いので、思いスーツケースは
ご主人が持って上がって下さいました

部屋の前の階段の天井・・・ボロボロに剥がれてて何時毀れてもおかしくない
まるで廃墟・・・(笑) ビックリしました


気を取り直して・・・ではお部屋へど~ぞ~

うん!まぁまぁ綺麗♫ かと思ったら、天井にはお雨漏りしたんでしょうか
黒い大きなシミが有りました( ̄◇ ̄;)
でも雰囲気は悪くない!

外の景色も絶景の様です!! それは後のお楽しみとして~~

恒例の水周りチェックです

ユニットバスト洗面台は後付けかもしれないですね~綺麗でした

暑い日でした
夕食の前に、大浴場で一風呂浴びることに・・・



夕と朝は入れ替え制。でも殆ど形は変わりませんでした。
<脱衣場>

<大浴場(夕)>

コチラは露天風呂がせっかく有るのに使えませんでした(´;ω;`)

では朝入った方。


コチラは露天風呂が稼動してました


寝湯もありますよ~


でもね、せっかくの絶景なのに・・・
初夏のこの時期・・・川辺って特に虫が多いんですよ!
だから水面に沢山浮いてて

網も有るんだけどワザワザ取るのも面倒だから内湯だけで我慢しました

こういう時期は覚悟ですね~春と秋がベストシーズンみたいです



さぁ!お楽しみの夕食です

他の宿泊者さんの料理を見たら、そちらの方がランク上だったみたいだけど、
これでも充分ですよっ!!

お魚は鮎かな?岩魚かな??
天ぷらとお造りも美味しかったです!さすが料理旅館!
ヘルシーですね^^
朝食もここでアップ!

朝食らしい朝食です^^美味しかったですよ~
バイキングは飽きてきてるから、こういうシンプルなのイイなぁ~
では出し惜しみしてた、お部屋や大浴場から見える外の景色をご覧下さい

屏風岩という、北摂一番の景勝地なんだそうです
長年の猪名川の浸食で、一枚岩の絶壁が美しいんだそうです

着くまで知りませんでした・・・(; ^ω^)

川の流れの音が昼夜鳴り止みません






テラスも有るので出てみましたよ~


この旅館の看板猫ちゃんでしょうか。クロネコちゃんがマッタリちゅうでした


建物はボロボロでも、料理は美味しいし、ご主人も気さくでアットホームな旅館でした

今回の予約は、じゃらんNET
からの手配で以下のが類似プランでした

http://www.jalan.net/images/2point.gif 【季節会席】迷ったらこれ☆当館スタンダードプラン http://cdn.jalan.jp/jalan/common/image/icon_onlinecard_comb.gif
食事: | http://cdn.jalan.jp/jalan/common/image/icon_01_06.gif | チェックイン | 15:00~19:30 | チェックアウト | ~10:00 | http://cdn.jalan.jp/jalan/common/image/btn05_01.gif |
[ 部屋タイプ ] |
http://cdn.jalan.jp/uw/images/icon_roomtype_05.gif 和室 2階・3階(全日)
※バスなし
和室で色々な大きさがあり、お客様の人数によりこちらでお部屋を決めさせていただきます。
【夕食一例】素材を十分活かした季節会席☆
[ プラン内容 ]
いろいろプランがあって迷ってしまう。。
という方におススメな当館人気の≪スタンダードプラン≫☆
名勝屏風岩を眺めながら、ごゆっくりとお過ごしください。
◆*お食事*◆
季節の素材を十分活かし、前菜から始まり温かいものは温かく
冷たいものは冷たく料理の基本を大事にしています。
お客様の名前入りの献立表も一緒に添えさせていただいています。
◎夕食・朝食共広間にてご用意いたします。
◆*お部屋*◆
全室、猪名川に面した滝の見える和室のお部屋をご用意。
眼下には猪名川の清らかな流れがございます。
五感で自然を感じながら心も身体もホッとひと休み。。
◆*お風呂*◆
大浴場【男女各1か所】露天風呂【1か所】
露天風呂からは屏風岩、眼下には猪名川が眺められます。
壮大な自然の中で、ゆっくりと湯浴みをお楽しみください。。
※露天風呂は1つですので、朝夕男女入れ替わりとなります。
※入込み状況によって大浴場のみのご利用となります。予めご了承くださいませ。
≪ヘルストン活性石温泉≫
美容と健康・疲労回復により効果が有り、
天然温泉の様な温泉気分を味わって頂けます。
◆お客様へ◆
※現地では現金のみの精算となりカードはご利用いただけません
◆周辺観光◆
・猪名川国際カントリークラブ:(当館より車で3分)
・道の駅いながわ:(当館より車で1分)
・北田原マス釣り場(営業期間:10月末~5月上旬)
という方におススメな当館人気の≪スタンダードプラン≫☆
名勝屏風岩を眺めながら、ごゆっくりとお過ごしください。
◆*お食事*◆
季節の素材を十分活かし、前菜から始まり温かいものは温かく
冷たいものは冷たく料理の基本を大事にしています。
お客様の名前入りの献立表も一緒に添えさせていただいています。
◎夕食・朝食共広間にてご用意いたします。
◆*お部屋*◆
全室、猪名川に面した滝の見える和室のお部屋をご用意。
眼下には猪名川の清らかな流れがございます。
五感で自然を感じながら心も身体もホッとひと休み。。
◆*お風呂*◆
大浴場【男女各1か所】露天風呂【1か所】
露天風呂からは屏風岩、眼下には猪名川が眺められます。
壮大な自然の中で、ゆっくりと湯浴みをお楽しみください。。
※露天風呂は1つですので、朝夕男女入れ替わりとなります。
※入込み状況によって大浴場のみのご利用となります。予めご了承くださいませ。
≪ヘルストン活性石温泉≫
美容と健康・疲労回復により効果が有り、
天然温泉の様な温泉気分を味わって頂けます。
◆お客様へ◆
※現地では現金のみの精算となりカードはご利用いただけません
◆周辺観光◆
・猪名川国際カントリークラブ:(当館より車で3分)
・道の駅いながわ:(当館より車で1分)
・北田原マス釣り場(営業期間:10月末~5月上旬)
では恒例あやぴの5つ星チェックコーナー☆☆☆☆☆

あくまで、私個人の感想的評点なので、人によって千差満別あると思いますので、その辺はお許しくださいm(__)m
料理旅館 岩屋館 さんを細点チェックで総合点を出します

お部屋のイメージと居心地感を細分するようになりました。
施設のサービス度、朝食と夜食も分け、その好感度も入れました。
送迎も有りか無しか明確にしますね
(1ポイントアップ入れます)

そして今回から、より評価の公正さを出すために2項目追加しました。
*館内設備の充実度と、リピーターになるかの可能性(平均計算に加えない)です
①たぶんもう来ない・・・0点
②他に泊まる所が無かったら・この辺に泊まる必要性が出た場合・・・0,1点
③良いプランが有ったら考える・・・0,2点
④他にも近辺で泊まりたい所が在るので、巡回したら・・・0,3点
⑤また来たい!・・・0,4点
⑥たぶんほぼ定宿化・・・0,5点

付け足して審査したいと思います
◎・・・5点;万全装備(LANケーブル等)。
○・・・4点;装備あり(無線LAN・ルーターの貸出等)。
●・・・3点;ロビー等のWi‐FiエリアならOK。
△・・・2点;装備有り(接続有料・ロビーのWi-Fi可)。
▲・・・1点;ロビー等にてホテル設置のPCのみ利用可
×・・・0点;装備無し(PC全く使えず)
コレでより伝わりやすくなると思います
外見度…(2)
フロントロビー・館内イメージ…(2)
〃 従業員さんの対応イメージ&細やかなサービス度
(スムーズさ・臨機応変さ・大らかさも含む)…(3,5)
《今回》泊まったお部屋の広さ…(3,5)
今回泊まったお部屋の雰囲気・清潔感…(2,5)
他の部屋の見学感想…(‐)
お布団・ベッドの寝心地度…(3)
お食事(夕食)…(4)
〃 (朝食)…(3)
レストランの居心地度…(3,5)
お風呂(大浴場&露天風呂)…(4)(虫がいない時期だったら)
立地環境…(3)
周辺の景観…(3)
周辺の便利度…(3,5)
交通の便…(5)送迎有り(要予約)。能勢電鉄日生中央駅からバス15分。屏風岩下車
近隣観光の便(お役立ち度)…(3,5)
プラン内容の魅力度・値頃感・お得感…(4)
アメニティー満足度…(2)
館内設備の充実度…(2,5)
パソコン使用環境(●・・・3点)

またリピートしてもイイかも~の度合い…(②)
レンタサイクル有りません

総合平均満足度(5点満点)・・・・・(3,28点)

サイトで見た感じとは建物が随分違って、着いた時には焦りましたが、
人柄やお料理が良かったので、イイ経験にはなったかなって思います
あと川沿いにはこの季節、虫が大量発生するので覚悟の上泊まった方がイイですね( ̄▽ ̄;)
でも虫の他にも、蛍が見られるので素敵な場所だと思いますよ~
次回は周辺の散策記事をお届けしますね!
訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
*blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
ご覧頂いてアリガトウございましたぁ
