イメージ 1
 
 
13日の月曜日AM、私は阪神電車で神戸の岩屋川へ・・・
横風の強い雨の日でした。
 
 
またJTBのオプショナルツアーで予約した、神戸酒心館
蔵元工場見学に行ったんですお酒
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
蔵元見学どころか、ガチな工場見学自体、子供の頃以来か初めてか、記憶も残ってないくらいですあせる
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
酒心館前には桜並木も有って、もう少し前に来れたら、見事な桜景色だったでしょうね~
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
この辺は昔、六甲からの良質の水が使えることから、神戸に蔵元が集中して灘五郷として栄えました。その一つ、[御影郷]がこの岩屋川の蔵元で、
福寿というお酒を作っています
 
  
 
灘五郷の中で他に有名な日本酒といえば・・・
今津郷・・・大関など
西宮郷・・・日本盛白鹿など
魚崎郷・・・松竹梅櫻正宗など
御影郷・・・福寿白鶴菊正宗など
西郷・・・沢の鶴富久娘など
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
庭には見事な枝垂れ桜も咲いてて、桜見られて良かったぁ~
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
この大樽、1つで、お酒5000㍑も入るそうで、マッサンの撮影でも
出演者がココに腰掛けられたそうですよ~
 
 
 
ショップも有りまして、受付前に、昔の酒造の道具が展示されてます
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
ココで案内係りの方が来られるのをしばし待ちました。
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
映像で灘五郷の説明をお勉強した後、見学です
無菌状態にしないといけないので、工場内の観られる所は限られてました。
窓越しからの見学が大体です
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
この機械樽一つでも、先ほどの大樽と同じ5000㍑が保存されてるそうですお酒
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
15分ほどの見学を終えた後、ショップの方を見学&お土産物色にひひ
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
ズラリと並ぶ日本酒と・・・
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
酒粕で作ったアイスも有ります
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
醸造のノウハウを活かした、ドレッシング・お醤油・お酢・麺つゆ等、
どれも欲しくなっちゃう~~(≧∇≦*)
 
 
 
イメージ 14
 
 
意外とデザートが多いのに、テンション上がりますね~アップアップ
 
コレは地酒ゼリーですって!
 
 
イメージ 15
 
 
お酒のスイーツと言ったら、メジャーな酒まんぢゅう
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
酒粕の飴やパウンドケーキも美味しそう~
 
 
 
イメージ 17
 
 
ココで一番のお楽しみは、バーカウンターでの利き酒サービスです!お酒
オサレ~~!!ヽ(・∀・)ノ
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
お仕事前にあまり呑んぢゃ、酔って酒臭くなったらヤバイな~(;・∀・)って
思ったけど、お猪口3つで、ほぼ1合有るっしょ~~汗汗!!
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
でも『大吟醸』の一口目、スッゴク!サッパリしてて飲みやすかったです!
めちゃ美味しかった!!(≧∇≦*)
 
『にごり』は好みが出ますよね。私は大吟醸◎ 純米〇 にごり△の感想でした
 
 
酔わないように、お水をオカワリしながらガブガブ飲んで、お酒を井の中で薄めていきました
さすがに後のことを気にして、全部は飲みきれなかったです
 
 
 
 
この後、和食の『蔵の料亭 さかばやし』での和食フルコースを頂きました。
 
次回に続きま~す(^O^)
 
 
イメージ 20
 
 
 
訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
 *blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
  ご覧頂いてアリガトウございましたぁ
 
イメージ 21