
神社仏閣と続いちゃいますが・・・牛久大仏を観に行った翌日は、
千葉県・下総(市川・船橋辺りの旧称)の、中山法華経寺を初めて訪問しました
参道


思ったよりも広くて立派な構えでした!
この右奥の路地から参拝者専用駐車場に行けます

門の横にあった案内板

市川 歴史の散歩道だって
かっこつけちゃってぇ~((●≧艸≦)プププッ

色々な日蓮宗の歴史的遺物に触れ合えます
市川市本八幡周辺は私の高校時代、庭にしていた場所なのに、(爆)
近くにこんな知らない所も有ったなんて・・・・

ま、当時全くお寺になんか興味無かったからねぇ~仕方ないかぁ・・・
年くったって事で!!(・∀・;)b

まだまだ長い参道があるんですが、このお寺は、一つのお寺ではなく、
この左右にも在る、幾つかの小さい寺院も総称して成り立っています。
主たるエリアに着きましたぁ~
祖師堂

歴史を感じる建物デスねぇ~

国指定の重要文化財になっていますよ~^^
そして立派な五重塔も有りますよ~~

この日はお天気が良くなかったんだけど、こんな曇天も合う雰囲気~

紫陽花はポツンと数ヶ所咲いてましたぁ


コチラは一番奥にある、聖教殿
宗祖の直筆等が劣化しないように、一定の温度や湿度で管理されている
特別な貯蔵庫らしいですよ~

チョッピリ西洋建築っぽいですが、まぁソレは置いといて・・・
お堂の方にはココにも、主の方が鎮座ましましてございましたぁ~~

ニャンコっ!! (=‘x‘=)

近寄っても全く動じずお昼寝中~~zzz
触りたいにゃぁ~~~(=・∀・=)
お寺全体は廻りきれなかったですが、いつかまた・・・
とりあえず癒されました(^^)
ではではぁ~


