

先ずはトアロードを山の方へ坂を登って行きます・・・
そおすると有るのが、北野工房のまち

元々小学校なんですが、最近よくある、色々なアーティストのアトリエを廃校になった小学校に集めて工房の街っぽくしてる所増えてますよね~
シティーループ
もコースに入っている、北野の重要観光スポットになってます


ココには美味しい手作りパン工房もあって、楽しみにしてたんですが、たまたまこの日は休館日でした・・・
ガックリ・・・



せめて中に入りたかったぁ・・・
このすぐ近くに有るのが、北野ホテル

ランチが超人気で豪華なホテルです

入り口が素敵

結婚式をココで挙げるのも人気みたいなんですよ~
せめてランチ食べてみたいけどお高そう~なんですょね~

さぁ先へ進みましょう~~

この後しばらく歩くと、神戸移住センターという建物が見えてきました。
移住ミュージアムというのが中にあって、無料で見学できるという事なので、
チョッと入ってみましたょ~

あまり知らなかった事実が色々写真や資料で展示されていて、昔の海外移住の大変さが解りました
エントランスを入ると正面に、大きなアメジストの原石が展示されてます



デカイっ!!


中に入ると、インカムのような装置を貸してくれて、教室の様な部屋ごとに合う説明が聴く事が出来ます


神戸港からの出航場所を表した地図が部屋の床いっぱいに・・・

3階までたくさんの部屋があって、内容の濃い説明もヘッドホンから流れてきます。




このドラム缶は、荷物を入れて移動するのに
意外と便利だったり、お湯を沸かせば、即席の五右衛門風呂にも使われたそうですよ~


天井の縁には当時、海外へ移住する前の想いを句にして書いたものが残ってるそうです。


このセンターは移民の収容所として使われていたそうで、街に出歩く事も制限されていたそうで、まるで捕虜扱いみたいで可哀想だったんですね~・・・

その後、看護学校としても利用されたそうです

ココでもアトリエとして利用されている部屋を見つけましたぁ

神戸ってアートな街なんですね~~



ココを見学してチョッと感慨深くなったりしましたけど、実際に目にしていない出来事。
でも、今世界各地で日系移民が元気に活動されてる事で、日本人に対してよいイメージを持っていただいてる現地の方々も増えたみたいですね~
もし将来、何処かへ移住する事になったら、皆さんは何処に移り住みたいですか

