ついにT氏、お手伝いしたい時期がきましたよ…笑い泣き

{8666C188-A2AA-4F1C-9A5F-8ACDF7C87C21:01}


私のマネをしながら、自分の洗濯物をたためました♡

先日の療育センターの面談で、「目でみて体を動かす」ことを意識するよう言われ、洗濯物をたたむことや折り紙勧められたで、ちょうど良かったです。

どの働くお母さんも期待するであろう、家事における子どもの戦力化…

我が家もゆっくり楽しみながら教えていけたら良いなぁと思います!
先日、自治体の療育相談へ行ってきました。

もともとT氏は癇癪持ちなのですが、先月から週1~2回夜中に、夢(と思われる)から癇癪を起こして泣き叫ぶという症状があり、ひどい日はパニック状態が小一時間続き、対応に困っていて…
何か良い情報があればと思い、相談をお願いしました。


当日は、子ども受けしそうな年配の女性と、「先生」と呼ばれる若い女性の2名で対応してくださりました。

面談形式で、年配の女性に色々とお話を聞いていただき。。。
その横で、「先生」がT氏と遊びながら発達診断して下さったのですが…
なかなかクールな先生で、人の得意不得意の激しいT氏はカチコチに…

T氏が置いてあったねんどに興味を持った直後に「T氏くん、それは置いといて今は先生とお絵かきしよう。はい、この鉛筆もって」と声かけ…
当然ながらT氏は警戒心むき出しで応じるはずもなく、「お母さん~ねんどしたいの」と甘えてきましたよ…

物の名前を言ったり、型はめパズルは上手にできました。

その結果は…
先生いわく「言葉は3歳並みですが、応用問題は苦手だし、こちらが誘った遊びはできない。頭でっかちで身体が追いついていない。緊張しているように見えて、得意な遊びはできたが苦手なものは避けようとしており、大人びている。」

だそうです…

否定のオンパレードに唖然としていたら(弱い母親ですみません…ガーン)、その横から年配の女性が「耳からの情報は得意だけど目からの情報は苦手そうですね。折り紙や、洗濯物たたむといった簡単な動作を教えてあげて、一緒に楽しく練習してください」とのことでした。

が、夜泣きや癇癪は、頭や身体のアンバランスさ、面談で私がお伝えしたエピソードから敏感すぎること等が原因かもしれないということで、次回、作業療法士さん相談を行うことになりました。
身体の使い方をみて、アドバイスして下さるそうです。

正直、T氏の敏感さは、これから成長する中で辛いこともあるかもしれないなぁ…と感じていたので、少しでも改善できる方法を教えて頂けたら良いなとの期待を込めて、次回の相談を受けてきたいなと思います。
久々のブログです。
T氏、気づけば2歳半になりました。
また、私は先月から仕事をフルタイムに戻しました。
ブログ以外に成長記録を残していないので、もう少し日記をつけるようにしたいです。。

育児書通り、「イヤだ!」「自分でやる!」を連発しており、成長を頼もしく感じる一方、時間のない平日朝はイライラしてはいけない…と思いつつ、そう上手くいはずもなく…
何とかT氏を機嫌良く保育園へ送った後は、保育園~駅、駅~会社を鬼の形相で全力疾走の日々です(^^;;

そんな中、育児の悩みが一つ…
T氏は癇癪持ちなのですが、昼間はまぁ良いのですが、夜中も夜泣き?寝ぼけ?なのか、癇癪と似た感じで泣いて起きるんです。。
先月お盆から始まり、軽くなってはいる気もしますが、最初は何か取り憑いてるの??のレベルでして、、、
週1-2回、夜中に1時間ばかし泣き喚きます。。しばらく様子見と思っていますが、ちょっと心配です。


以下、親バカネタです。

先日、保育園の面談がありまして。。
家では自己主張の塊のようなT氏なのですが、保育園ではお友達にとっても優しいのだそうで…
お食事エプロンつけてあげたり、外遊びの時は帽子を被らせてあげたり、律動の時は前に出られないお友達の手を引いて輪に入れてあげたりするそうです。。

驚愕しました笑


お友達に優しくできてるなら、家での癇癪ぐらい良いか、、、と思った母なのでした。

また、先生にイヤイヤ期との向き合い方等もいろいろアドバイスを頂きましたよ。

初めての子育て、悩むことも多々ありますが、抱え込まず、周囲の人にも相談しながらやっていきたいと思います。



余談ですが。
最近、ラミネーター買ったので、室内のおもちゃ作りにはまっております^ ^

色々と本を参考にしつつ、、
こんなのとか、

{E8A2341B-13DA-4559-ABE3-7406DB8ABB6C:01}

こんなのを。
{8A7046D3-34D5-4E6A-81E8-FCAE4B306600:01}