お久しぶりです。


息子は先日、無事に9ヶ月を迎えました飛び出すハート

そして、もうすぐ10ヶ月です。


前回のブログでは離乳食全然食べない、、のが悩みでしたが、7ヶ月後半からようやく食べるようになりました。

慣れたというか、べーって出されても、私がとりあえずまた口の中に入れるから諦めがついたのかもしれませんが💦笑(※この食べさせ方、もちろん決しておすすめできません💦笑)


あれだけ食べさせるのに苦労したお米も、味付けなしで1食50〜70グラムは食べるようになりました〜9ヶ月入ると90グラム推奨みたいなので、もうちょっと量を増やせるといいなぁ。


が、しかし!

9ヶ月に入ってからまたあまり食べなくなってしまい💦

パン粥オンリーだったのに、いつのまにかパン粥はおえーってする、

あれだけ嫌いだったお米はなぜか好き、

むしろ安定して食べるのは味付けなしのごはん。


おかずは、手掴み食べするのではなく、掴んでぐちゃぐちゃ遊んでポイ🖐️

私が購入から手間暇かけて作った離乳食は特に

不味い!の極みで、一瞬で吐き出す、

手先が少しずつ器用になった今、

べーって吐き出したものを手でポイー🖐️

エプロンつけてるのにわざわざエプロンの下のズボン👖をぐちゃぐちゃな手で触り(゚o゚;;


もう、

『ゴルァぁぁぁぁぁああああああびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークムキームキームキー


ってなります。。笑

離乳食始まってから、国産、添加物無しにこだわるようになって自分たちは大したもの食べてないのに子どもの食べ物は、買い物時から吟味します。→寝静まって離乳食調理→べーっ👅andポイ→ゴミ箱

このサイクル続くとちゃぶ台返ししそうになりますよ、、、

でもココス連れて行くとちゃんと大人用のドリア1人分しっかり食べるんだよね〜‼️ガーン



そして、もともと母乳がそんなに出るタイプではないのですが、ミルク飲まなくなったので頻繁に母乳の子なので、夜中も2.3回は授乳です、、、

今日、市の保健センター開催の離乳食教室だったんですが、離乳食よく食べる子で自分から断乳する子もいると聞きましたびっくり

そのぐらいしっかり離乳食食べてほしいものですが、大人も食べる人あまり食べない人もいるので、赤ちゃんもそれぞれなんですかね。


離乳食のお皿、ひっくり返されてもキーってならないようか精神を身につけていきたいものですにっこり

ではではバイバイ