こんにちは♪


9月半ばになりますがまだまだ暑すぎですね🥵


生後2ヶ月のうちの子との外出はまだ厳しいです💦


でも最近ちょっと涼しい夕方にベビーカー出して近所のコンビニに行ったりするようにはなりました。


母乳について、自分の記録をまとめたいと思います。


⭐️そんなに母乳の分泌量増加してなかった


そもそも私は不妊治療してた時、『プロラクチン』というホルモンの値が平均より少しだけ高めで、それが妊娠を妨げてるかもしれない、とよく先生方から言われていました

→結果的に本当にそれが不妊に関係あったかはわかりませんが。


プロラクチンは母乳が出るホルモンでもあります。


入院してた時も助産師外来に行った時も、母乳はよく出ている、これからもっと増えますと言われてたので、

自分は母乳が普通に出るタイプだと思っていました。


しかし、先週ちょっと遅めですが市の助産師さん訪問があり、息子の体重増加量がそんなに多くない→母乳があまり出てないということに気づきました( ;  ; )⚡️


退院してからそんなに分泌量が増加してなかったみたいで💦

出産時、3361gあった息子は、生後2ヶ月と1週間でちょうど5000g、と大きく生まれた割には緩やかな増加でした💦

1日あたり大体25g増えていたという計算になるので、問題ではないけど推奨増加量のギリギリみたいで💦


プロラクチンも高めだから私は母乳は普通に出てるとずっと思い込んでおり、、、

やっぱりベビースケール買って、注意して増加量調べてたら早くから気づいてたかな💦など後悔( ;  ; )

ほぼ完母でやってきたので、息子が1時間ごとによく泣いてたのは普通に母乳が少なかったからなのか、、、と息子に申し訳なく思ってます😭


助産師さんと相談して、分泌量が少なくなる日中12時〜18時の間、3時間毎に40〜80ml母乳を足してみることにしました。


夜は分泌量増えるので足さなくてもいいみたいです。そして、夜中24時〜5時ぐらいはこれからの分泌量が増えるゴールデンタイムなので、1回以上は授乳した方が良いということでした→昼間に何度もあげるより真夜中の一回は増加量のセンサー?になるらしいです。


毎日40gぐらい増えてると少しは機嫌が良くなるみたいですが、どうなんでしょうか。


⭐️桶谷式助産院


あっ、あと生後1ヶ月経った頃に近所の桶谷式の助産院に行ってきました。

なぜ行ったかというと、息子は母乳きちんと飲む子なんですが生後1ヶ月ぐらいまではら母子共に慣れず、特に息子は飲み方が強く、私の乳首が傷だらけだったり、浅く強く噛んだみたいでちぎれそうになったからです笑

特に左側が酷く、痛過ぎて母乳あげるのが辛くて我慢できなくなり、1週間ぐらい授乳お休みして搾乳してたんですが白斑ができてしまい💦💦

桶谷式が良いという口コミを聞いたので行ってみました!

結果、マッサージしてもらい白斑はすぐ治り、痛みもすぐなくなりました。

ちなみに、産院の助産師外来も行きましたがマッサージが痛過ぎて💦桶谷式は全然痛くなかったです。

もっと早く行けばよかったえーん

1週間、母乳をお休みしたのはよくなかったかもしれません💦ほんとに痛かったのでしょうがないけど

でも1ヶ月健診終わるまでは息子を連れて外出できないし💦

母乳トラブルって対応が難しいですね(゚o゚;;


成長する度合いは人それぞれなんだろうけど、

とりあえずちゃんと元気に育ってくれたら嬉しいです。