こんばんは✨


最近の悩みは、うちの子が背中スイッチが作動しまくりなことです(T . T)

腕の中で大人しく寝てるのに、ベッドに戻した途端泣くのか不思議😂


今日も19時過ぎにお風呂入れた後〜先ほどまで、

授乳→オムツ→抱っこ→ベッドに戻す→背中スイッチ作動、、の繰り返しで寝てくれず、

先ほどミルク🍼を飲ませたら(夜間ミルクを足す時もありますが私は基本、完母です)

やっと寝てくれました、多分💤💦


夫と私、どちらか1人が食べたり家事したりしてる間、もう1人があやして(または授乳)、5、6時間過ぎぎるのが日常です、、が、それでいいんでしょうか⁇ 


もちろん私と子2人っきりの時は、

子が泣くのをほっといて家事をやる時もありますが、それはもうしょうがないですよね💦


あと、赤ちゃんが寝ていても3時間ごとにミルクっていうのはいつまでやるのかな⁇

色々調べると生後3ヶ月から5.6時間赤ちゃんは寝てくれるからミルクの回数も減るみたいですが。


ちなみにうちの子は、完母にしてから3時間に必ず一回は泣きます。3時間どころか1時間ごとに授乳することが多いです。


早くまとまった睡眠時間がほしいです、、、


ちなみに私は里帰りは出産日の1週間前〜1ヶ月健診までの予定でしたが、

1ヶ月健診終わってからもかなり頻繁に実家に帰っています😩

よく、3ヶ月実家に里帰りしていました〜という人を聞くんだけど、今やっとそれだけ里帰りする期間が長い理由がわかってきた気がします、、、

私は不器用っていうのもありますが、ミルク、オムツ、抱っこですぐ夕方になってしまいます

家事する時間がなかなか作れなくて、、、


最近のうちの子は、7月に新生児を卒業して、ふにゃふにゃ→しっかりした顔立ちになってきました。

目も合うようになってきたし、新生児微笑じゃない笑顔?もたまーに見れます^_^

ぬいぐるみ🧸にも興味を持ってきて、なんか楽しそうです笑

日々の成長に感動したり、癒されて、写真ばかり撮っています。

自分の子は可愛い〜ってこういうことなんだな

って実感する毎日です。


最近暑くてまだあまり外出できないのですが、

早くベビーカーでカフェとか行ってみたいです笑